とうとう2019年も最後の日を迎えました。
先日、『目標達成手帳』を書いてみたという記事に、来年の目標を掲げましたが、今回はさらに掘り下げて考えてみたいと思います。
1.抱負と目標
まず「抱負」と「目標」の違いについてみてみます。
辞書によると、「抱負」=心の中にいだき持っている計画や決意。「目標」= そこまで行こう、なしとげようとして設けた目当て。(weblio辞書より)
ちょっとよくわかりませんね。そこで説明しているサイトを検索してみます。
「抱負」は、目的に対して、抱いているやるぞという「気持ち」です。(略)「目標」は目的を実現するための「行動」を現わします。営業成績トップになる(目的)ために昨年よりも、ノルマ件数を月1件増やす(行動)
2. 私の抱負と目標
これに従って先日の記事を分析してみます。
目標①収入を得るためにWebライターとして月収1万円を手に入れる
②影響力をもつためにTwitterのフォロワー1万人を達成する
③向上心を保つために自己啓発の本を毎月1冊読む
④息子の結婚式に出席する これは目標ではなく「予定」ですね。
⑤孫の誕生日パーティーを開く これもやや「予定」に近いですが、どんなプレゼントにするか、どんなイベントにするか、考える余地がありますので、「企画する」と思って「目標」といってもいいかもしれません。
孫は2歳の誕生日を迎えます。
⑥親孝行をするために母の入院先に面会に行く
これは本当につらいです。母は認知症です。会話も成立しません。
⑦義母に私の家に来てもらう
これは昨日から来ていますので、予定どおりです。
3.私の抱負と目標(続き)
先日の記事でふれなかったことを追加します。
⑧健康になるため毎日体操をする
これは、以前に買ってきた本で体操していたのですが、手抜きしていました。
来年からは、時間をかけて、きっちり体操したいと思います。
「60歳からはじめる寝たきりにならない超簡単筋力づくり」という本です。
無理のない運動ですので、ぜひ続けたいです。
4.目標の立て方6選
日本実業出版社のサイトで「目標の立て方」が書いてありましたので、参考までに引用します。
1.ワクワクする高い目標を設定する
2.似たような目標を達成している人に相談する
3.期限と検証可能性のある目標にする
4.具体的で長すぎない期限を設定する
5.達成したときたくさんの人が喜ぶ目標にする
6.高すぎない目標にする
5. トットおじさんのフォロワー1万人達成
この原稿を書いている12月31日、トットおじさん(@tottoojisan)がTwitterフォロワー1万人を達成されました。
私も微力ながら、昨日応援しました。
わがことのようにうれしいです。他人の喜びを自分の喜びにできる。
これも大切な考え方ではないかな、と思います。
私はまもなく6000フォロワー行きます。1日20フォロワー獲得するとして、200日。
2020年7月18日となります。長丁場ですね。
これを「毎月の目標」に落とし込むのはどうでしょうか。
目標を段階的にすることで、着実に成果へ向かうことができます。
常に「パソコンの向こうには人がいる」ということを忘れずにいたいです。

やっぱり1万人というのは大変だな

そう簡単に達成できるものではありませんね
6.まとめ
以上、2020年の私の抱負・目標について考えてみました。
- 私の目標は8つ
- 達成に時間がかかるものもある
- 目標を小分けにする
(アイキャッチ画像:fujiwaraさんによるからの写真)
コメント