新年にあたり、2020年の振り返りと2021年の抱負について述べたいと思います。
2020年の振り返りがまだの人、これからでも遅くはありませんよ。
振り返りをふまえて、2021の計画をたててみましょう。
まずはこちらのツイートからご覧ください。
12月31日のツイートです。
さくら先生は「#みんなdeポジティブ人間化」というハッシュタグを使い、その日にあった「よかったこと」を3つ以上ツイートすることを提唱しています。
毎日22時にツイートなさっているのですが……ヒロハピの就寝時刻は22時なんです。
引用RTできなくてすみません。
1.2020年の振り返り?
1月 ひええ、1月1日時点でTwitterのフォロワーさんが6000人を超えています。
2020年12月現在で1万フォロワーさんがいますから、1年間で4000人増やしたことになりますね。
2019年10月に発売されたアカキンさんのnote「1日1時間でできるインフルエンサーの作り方」を参考にしてフォロワーさんを増やしました、といいたいところなのですが、今見るとnoteに書かれていることがらが実践されていません。
2021年はこのnoteに従ってTwitterをしていきましょう。
この頃の日記に「ブログを書くのがいやになった」と書いてあります。
よく持ちこたえました。
と、ここまで書いてこれを12月まで続けるのはとても時間がかかると気づきました。
この原稿は2020年12月31日に書いているのですが、他にやることがあり、時間がとれません。
従って振り返りの記述はここでやめます(<オイ)。
2.2021年の抱負(仕事編)
2-1.にしやんさんの「Discovery」の再読
にしやんさんのツイートです。
この「やりたいこと発見講座【DISCOVERY(ディスカバリー)~10days~】」を2020年11月に登録しました。
まずはこの10日間の音声+メールを再読したいです。
人間は1度文章を読んだくらいでは理解できません。
2周目はきちんとメモをとりながら視聴したいと思います。
2-2.2022年末までに月収10万円
にしやんさんと何度がやりとりさせていただいて、目標を「2年間で月収10万円」と定めました。
そのためには教材を買わなければなりません。
教材代を捻出するため、ライターとして活動することにしました。
2021年のスタートはライターからです。
昨年末にクラウドワークスのWEBライター検定3級に合格しました。
そして新たにランサーズとBizseekに登録したのです。
サグーワークスは年末年始のせいか、1件も募集がありませんでした。
とりあえずクラウドワークスとランサーズの案件に応募しました。返事待ちです。
2-3.Twitterに注力
Twitterにも注力したいのですが、発信する内容が決まっていません。
ブロガーさんへ役に立つ発信を、とぼんやりイメージしているのですが、いざツイートしようとすると、考え込んでしまいます。
『ブログ飯』という本を買ったはずなのですが、手元に見当たりません。
処分してしまったのでしょうか?
またフォロワーさんも1万人達成しましたが、じりじりと減って行くので、フォロワーさんを増やす活動は続けていきたいです。
2-4.新ブログの立ち上げ
時期は今のところ未定ですが、にしやんさんの教材を購入したら、新たにもうひとつブログを立ち上げる予定です。
現在のブログと交互で更新していくので、2日に1日の投稿になりそうです。
現在のブログはトレンドブログ(芸能ではない)として継続していきたいのですが、こちらもネタ探しが大変です。
また新しいブログではライターとしての活動も記事にしたいところですが、機密保持契約を結んでいるため、仕事の内容を外部へ明らかにすることはできません。
2-5.PDCAサイクル
ツイート友達から、「PDCAが大事」と教わったので、さっそく関連書籍を買いました。
まあいっぺんに何もかもしようと思うとオーバーフローになってしまうので、段階的に導入していこうかなとも考えています。
たとえばとりあえず2月からとかですね。
3.2021年の抱負(家庭編)
3-1.孫編

これはなんといっても孫と遊ぶことですね。
昨年、パパとママの負担を減らすため、ジジ(私)とババで孫を遊園地に連れて行ったことがありました。
また行くチャンスがあるかな?
それから、誕生日プレゼントなのですけれども、今は妻と孫にしかしていませんでした。
それを、今度は娘と娘の旦那さんにも贈りたいと思います。
娘の旦那さんには、実家から野菜や果物が届きます。
そのおすそ分けをもらっているお返しです。
妻に「娘の旦那さんに誕生日プレゼントを贈ろうと思っているんだけど」と言ったところ、「じゃあ一緒にしましょう」と返事がきました。
また娘には何といっても孫を産んでもらったという恩義があります。
そのお礼をしなくては。あ、息子と息子のお嫁さんにもあげなくちゃ。
3-2.夫編
夫として、これからは夫婦で家事を分担していきたいです。
今まで妻へおんぶにだっこでした。
自分のスキルアップと、妻へのねぎらいのために、ここはひとつ、家事を覚えて、チャレンジしてみたいと思っています。
私は明後日59歳の誕生日を迎えます。五十の手習いならぬ六十の手習いですね。

よろしくお願いします

何を頼もうかしら
4.まとめ
以上、振り返りはできませんでしたが、2021年にやりたいことを書き連ねてきました。
2年後に月収10万円といっても、そこに至る道がまったく見えていません。
ただ今まで以上に効率的にものごとを進めていかないと、とても時間が足りないことが分かりました。
自宅でネットビジネスをやっていると、オンとオフの切替がうまくいきません。
たとえば、この原稿も、昼食を食べながら作業しています。
そうだ、忘れていた!ダイエットだ。
2月に健康診断があるので、それまでにお腹を引っ込めておかなければ。
ブログランキングに登録しました。1日1回、ぽちっと応援よろしくお願いします。

コメント