私にはもうすぐ2歳の誕生日を迎える孫(男の子)がいます。
誕生日プレゼントに何がいいのか、おもちゃか、おもちゃ以外か。悩むところです。
いわゆる知育玩具というものもあります。孫にも喜んでもらえて、なおかつパパ・ママにもうれしいもの。さて、何があるでしょう。
1.アンパンマンのDVD
ウチの孫も、ご多分に漏れず、アンパンマンが大好きです。
紙と鉛筆をもってきて、何を描こうか、と聞くと「アンパンマン」といいます。
アンパンマンに眉毛はあったかな、などと考えながら絵を描きます。
(正解:アンパンマンに眉毛はありました)
アンパンマンのDVDも多数発売されています。
おもちゃ以外の誕生日プレゼントのトップにDVDをあげてみました。
しかしアンパンマンは現在でもテレビ放送が続いています。
日本テレビ、毎週金曜日10時55分から。
(1988年にテレビ放送が開始されたということですから、驚きです)
テレビを録画しておけば、いつでも見られるわけですから、DVDも今ひとつかな~と思ってしまいます。
2.乗り物の図鑑
2歳くらいから、乗り物についての関心が出てくるといいます。
そこで「乗り物の図鑑」というのが考えられます。
しかし、ウチの孫は、特に乗り物に興味があるようには思えません。
近所の電車は地下化が進んで、踏切がなくなってしまいました。
なので踏切のおもちゃもパス。
話はずれますが、特急電車でパパの実家に帰ったとき、非常用ボタンを押してしまい、電車を止めたそうです。
ウチの家に遊びに来ても、エアコンやテレビのリモコンなど、「押す」ボタンがついているものが気に入っているようです。
たしか押すとしゃべるリモコンをすでにもっていたような気がします。
なのでこれもバツ。
3.知育玩具、積み木
積み木は定番でしょう。プラスチックではなく、木でできている積み木があります。
これはどうでしょう。
今、私の家に、大きなブロックがあります。
親戚から孫へのお祝いとしてもらったものです。
孫が家に遊びに来たとき、ブロックであそぶのですが、せいぜい2,3段積み重ねて終わり。
いま積み木をあげてもうまく遊べないんじゃないかな。
ということで積み木は3歳以降に延期。
ここまで、DVD、図鑑、積み木とあげてきました。
これらがよくないと主張しているのではなく、お子さんに合うようであれば、とてもよいものだと思います。ぜひ検討候補に入れてあげてください。
4.おままごとセット
唐突ですが、東京都八王子市に、「あそびマーレ」という遊園地があります。
アクセスは京王線で京王堀之内駅下車です。
一年中雪遊びができる「スノータウン」という施設があります。
孫は2歳になる前に、両親と一緒に「あそびマーレ」にでかけました。
入場できるのは0歳~12歳までの保護者同伴の子どもです。
2歳以上だと休日で1,500円の入場料がかかってしまいます。
(大人も子どもも同じです)
もっと子どもさんが大きくなってから行くとよいでしょう。
そこへ行ったときに、孫は「おままごとセット」に興味をもったというのです(男の子ですが)。

ちょっと「おままごとセット」の値段を調べてみようか

3,000円~4,000円くらいでありますね
ちょっと値段は張りますが、木製のおままごとセットもあるようです。
木はぬくもりが感じられていいですよね。
5.再び図鑑
先ほどは「乗り物の図鑑」でしたが、おままごとに興味があるなら「食べ物の図鑑」はどうでしょう。
くもんの生活図鑑カードで「くだものやさいカード」というものがありました。
また食べ物とは違いますが学研の「2歳ずかん」というものがありました。
図鑑を買うなら、通販ではなくて、書店で実物をみたほうがいいですね。
孫の自慢をするわけではありませんが、こちらがりんごの絵を描いてあげると「りんご」、いちごだと「いちご」、ぶどうだと「ぶどう」と言えるんですよ。
天才じゃないですか(あ、自慢しちゃった)。
6.まとめ
プレゼントは迷っているときが一番楽しいですね。
今、妻は出かけています。今夜帰ってきたら、孫のママに連絡をとってもらい、プレゼントがダブることがないようにしたいと思います。
孫は娘の子どもです。
普段から子どもさんがどんなものに興味を持っているか観察する必要があるでしょうね。
この記事が2歳の誕生日を迎える子どもさんへのプレゼント選びに参考になれば幸いです。
(追記)この原稿を書いた日の夜、妻と相談してみました。図鑑は却下。
やはり妻も「おままごとセット」を考えていたようです。
無印良品のおままごとセットで12,000円のものがあるとか。
さすがにそこまでの金額は出せませんね。
でも孫のパパさんの実家からもプレゼントが来るだろうから、万が一にも同じものにならないように。
そもそもパパ、ママはプレゼントを買うのでしょうか?
両方のジジ、ババからプレゼントをもらえるのならば、買う必要はないのでは?
- アンパンマンは定番
- 積み木はちょっと早いかな
- おままごとセット行っちゃう?
ちなみに1歳の誕生日には、娘からのリクエストで現金にしていたんですね。
>>関連記事 孫の1歳の誕生日、お祝い金の相場はいくら?
コメント