私は2020年6月5日の記事でウエスト74cmと書きました。
今日、7月20日に測ってみると77cm。ウソ! 私、太っているのですか??
そんなにドカ食いもしていないのに。
私は引きこもりなので、普段ほとんど運動らしきものをしていません。
そのうえ(病気のせいかどうかわかりませんが)一つのことが長く続かない。
気づいてみれば58歳も半分過ぎて、もうすぐ60歳という年齢です。
今回は、運動と健康との関係について書かれた記事を見つけたので、再度ダイエットに挑戦するというお話です。
[ad]
1.60代からのお腹周りダイエット
まずネットで「60代 お腹周り」と検索します。
検索結果に出てくるのが次の動画です。
「60代からでもお腹痩せできる?!1週間で驚きの結果!あなたもできる!」
さすがに1週間では結果はでないでしょう。
1か月は続けるつもりです。動画に出てくるモニターさんは65歳の女性。
何か月かかったのかはわかりませんが、たしかにお腹がひっこんでいます。
チャンネル登録と、LINEに登録しました。
このチャンネル、「40代からの動ける体チャンネル」というのですが、みっこ先生という45歳の方が運営しています。
チャンネルをみてみるといろいろな動画があります。
この動画もよさそうですね。
「立ったまま腹ペコ呼吸ダイエット 男性にもオススメ!胃からぽっこりさん、下腹たるみさんもこれで解決!」
これもやってみましょう。先ほどの動画と一緒にスマホのお気に入りに登録しました。
その後さっそく実施してみました。
息をふーっと長く吐くところなど、昔やった「ロングブレスダイエット」を思い出させます。腹筋にかなりきますね。
2.LINE登録特典
LINEに登録すると、『年齢に負けずに好きなことを楽しむための3つのヒケツ』という動画が送られてきます。
なるほどそういうものなのか、と気づかされました。
自分がいかに運動不足か。
昨日お墓参りに行ってきたとブログに書きましたが、車(カーシェアリング)で行ったので1200歩しか歩いていませんでした。
今日もTwitterをしつつ、ブログ記事を書きつつ、運動をしつつと、なかなか落ち着いて一つのことに集中できません。
3.運動と健康との関係
運動と健康との関係について書かれていた記事というのは次のものです。
『病気による早期死亡は運動で回避できる 英国専門誌で論文』
引用元 Yahoo!ニュース
以下引用します。(読みやすく箇条書きにしてあります)
この研究では、米国に在住している18歳以上の47万9865人が対象となりました。
研究参加者の身体活動量は、
- 不十分な身体活動量の人、
- 有酸素運動(軽度~中等度の運動を週に150分以上、もしくは強度の運動を週に75分以上)を行っていた人、
- 筋力強化運動(ウエートリフティングのような筋肉を強化するための運動)を行っていた人、
- 有酸素運動と筋力強化運動の両方を行っていた人
の4つのグループに分類され、さまざまな疾患による死亡のリスクが比較されました。(中略)
すべての原因による死亡リスクは、不十分な身体活動量の人に比べて、
- 有酸素運動を行っていた人で29%、
- 筋力強化運動を行っていた人で11%、
- 両方を行っていた人で40%、
統計的にも有意に低下しました。
この傾向は、アルツハイマー型認知症、糖尿病、腎臓病、インフルエンザ及び肺炎による死亡リスクについても同様に示されました。
う~ん、先の動画2つでは足りないかな。チャンネル登録している別の動画もみたほうがいいでしょうか。
先日記事を投稿した際には、同年代の知人から、「私は1日1万歩、歩いているよ」というコメントをいただきました。
4.お腹周りダイエットアプリ
それではダイエット向けのスマホアプリはあるのでしょうか。
探してみるといろいろ出てきますが、簡単そうなのを選んでみました。
「3分フィットネス」というアプリです。
チュートリアル画面で、セット数、レベル、部位を選びます。
アニメーションと音声に従ってトレーニングを行ないます。
セット数1セット、レベルeasy、部位下半身と選びました。
そしてさっそくやってみました。レベルeasyにもかかわらず、普段使わない筋肉を使うので、体が痛くなります。

いかにふだん運動していないかがわかるな

これから始めればいいんですよ
5.追記 ダイエットのためのアプリ
この記事を投稿して、引き続きダイエットのためのアプリについて探してみました。
すると、「あすけん」というアプリを見つけました。
アプリを起動させると「今すぐ始める」というところがでてきますので、そこをタップします。
するとApple、LINE、Google、dアカウント、またはメールアドレスで登録と出てきました。
パソコンでのアドレスでもいいのかな、と思い、Yahoo!メールで登録することにしました。
まずは性別、身長、生年月日、ニックネーム、パスワードを入力します。
登録したメールアドレスあてに認証番号が送られてくるので、それを入力します。
食事の内容を記録する画面になりました。写真で撮影するのかと思い、いったんアプリを終了しましたが、再起動させると、手入力で食事の内容を記録できました。
現在の体重と目標の体重を入力します。着衣で52.0kg(昼食後)、目標を51.0kgとします。
2020年7月28日から始めて、9月9日が目標日と決まりました。(標準コース)
本当は体重はどうでもよく、ウエストを減らしたいのですが、記録するところがわからないので、日記に書いておきました。
現在のウエスト77cm、目標75cm。
6.まとめ 60代からのお腹周りダイエット
とりあえず7日間は続いています。
動画の中では「習慣になるまで続けましょう」といわれていました。
果たして続くでしょうか。
また、60代からと書きましたが、40代後半であれば、挑戦してみる価値があると思います。
- 運動と健康は切っても切れないもの
- 運動を習慣化しよう
>>関連記事 コアリズムは無理!お腹周りをなんとかしたい40代・50代に
>>関連記事 お腹周りが痩せるストレッチをしてダメ!本当に痩せる方法は?
ブログランキングに登録しました。1日1回、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント