あなたはアフィリエイトというものを知っていますか?
ブログに広告を載せて、そこを経由して商品・サービスが購入されると、一定の割合で報酬がもらえるというものです。
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)とよばれるところから登録するのですが、ASP大手の「A8net」の広告がうまく貼れません。
理由はウイルス対策ソフト、カスペルスキーにありました。
1. A8netへの登録
A8netには、ブログを登録する必要があります。下のバナーから登録できます。
もし「アフィリエイト」がなにか分からない、という方がいらしたら、問い合わせでも、コメントでも結構ですから、お尋ねください。
2. A8netの広告がエラーになる
さて、A8netに登録して、広告コードを取得し、ブログに貼ることにしました。
ところが、実際に貼ってみると「coreda」というサイトが表示されてしまします。
こんな感じ
これではアフィリエイト報酬を得ることができません。
そしてネットで調べていくと、どうやらウイルス対策ソフトのカスペルスキーが理由のようです。
3. マイ カスペルスキーの登録
私のパソコンは、量販店からリースという形になっています。
初期設定でカスペルスキー・インターネットセキュリティがインストールされていました。
以前は広告がうまく貼れずにあきらめていたのですが、今回は、カスペルスキーに問い合わせをすることにしました。
まずは「マイ カスペルスキーの登録」が必要です。
パソコンの右下に、上向き△しるしがあります。
そこをクリックすると、緑色のアイコンで、カスペルスキーが常駐していることがわかります。
カスペルスキーのアイコンをクリックします。
すると「マイ カスペルスキー」という項目があります。
初めてアクセスすると「マイ カスペルスキーにログイン」という画面の下に、「アカウントをまだお持ちではありませんか 登録」という部分がありますので、ここからメールアドレスとパスワードを入力して登録します。
すると登録したメールアドレスへ、「【カスペルスキー】仮登録完了および本登録についてのお知らせ」というメールが届きます。
ここから本登録を済ませます。
4. カスペルスキーへの問い合わせ
カスペルスキーへの問い合わせは、「サポート」から「テクニカルサポートへ問い合わせる」を選択します。
そうすると「リクエスト」となって問い合わせ内容を入力する画面になります。
私は先週の金曜日に問い合わせをしました。
するとその日のうちに回答が来ました。
そしてその回答の指示どおりにやって、再度返信しました。
土曜日だから休みかな、と思いましたが、土曜日でも回答がきました。
5. A8netの広告への対応策
そして、結局、「Webトラッキング防止」をオフにすることで解決しました。
図で説明します。
まず左下の歯車アイコンをクリックします。
そして「プロテクション」をクリックします。
それから「Webトラッキング防止」をオフにします。
これでA8netの広告バナーが正しく表示されるようになりました。

やれやれ、これでやっと広告が表示されるようになった

お疲れさまでした
6. まとめ
以上、A8netの広告エラーがカスペルスキーの設定のせいであったことについて説明してきました。
もし上記の方法でも解決しなかった場合は、カスペルスキーへ問い合わせすることをオススメします。
コメント