前回の記事では、A8.netでのセルフバックのやり方を説明しました。
今回はそれに続いて、大手ASPであるafb(アフィビー)と、もしもアフィリエイトについてセルフバックのやり方を説明します。
1.afbのセルフバック
これもA8.netと同様に、まずアフィリエイター登録から始めます。
↑こちらをクリックしてください。
すると真ん中に「無料でパートナー登録をする」というボタンがあります。
ここから登録を行ないます。
メールアドレスを登録すると、「[afb]パートナー申請を承りましたので審査をお待ちください」という件名でメールが届きます。
無事審査が通ればafbと契約完了です。
ちょっと今確認したのですが審査完了のメールが見当たらず(汗)
でも、申請から2日後には、afbから「本日の新着とおすすめ」というメールが届いていますので、審査はスムーズに行ったのでしょう。
ではセルフバックのやり方です。
afbトップ画面の右上に「SelfB」と書いてあるボタンがあります。
そこをクリックします。まああとはどこでもよいのですが、ためしに100%還元というところをみてみましょうか。化粧品、ポイントサイトなどが並んでいますね。
ちなみに広告取得の際にAMP対応というものがありますが、このブログでも使っているCocoonというワードプレステーマでは、あえてAMP対応にしなくてもよいようです。
2.afbの記事広場
afbには「afb広場」といって、フリー素材のダウンロードや、記事の売買ができる仕組みがあります。
セルフバックの左側のところですね。
クリックして広場に入ったら、試しに記事を書くというボタンを押してみます。
「記事の販売にはニックネームの登録が必要です」と表示されます。
登録すると、「記事の書き方」から「販売申請方法」までを見る、というリンクと、売れる記事を書くための15個のチェック項目というリンクがあります。
今回は紹介にとどめ、詳細は省略いたします。
3.もしもアフィリエイトの登録
続いて「もしもアフィリエイト」のセルフバックについてです。
登録はこちらから↓
もしもアフィリエイト
図のメディア・ブロガーの方 会員登録する(無料)というところをクリックします。
メールアドレスを入力して仮登録を行ないます。
私がもしもアフィリエイトの会員登録を行なったのはずいぶんと前のことなので、メールの確認はできませんでしたが、IDやパスワードなどを登録したのだと思います。
そしてもしもアフィリエイトは規約が大変厳しいです。
私がテレビ番組のあらすじを書いた記事を掲載したときは、「ドラマの書起しは翻案権侵害の恐れがあります」と警告がきて、登録が削除されました。
その後問題のある記事をすべて削除して、再申請を行ないました。
そしたら再登録できました。
4.もしもアフィリエイトのセルフバック
もしもアフィリエイトのセルフバックは、トップページ中段、図の「まずは無料申込で報酬1万円を手に入れよう」というところから行ないます。
もしもアフィリエイトのセルフバックは「本人申込可能」プロモーションと呼ばれています。
セルフバックのやり方として、
1.興味のある広告を探す
2.「今すぐキャッシュバック」ボタンを押す
3.報酬が発生し、翌々月の月末に振込
となっています。
以下、そのページに「無料会員登録」や「総合ショッピング」、「クレジットカード」などが並んでいます。
気に入った案件があればそこから申し込みます。
ちなみに「会員登録」で検索してみます。64件ヒットします。
ここの検索窓は全案件が対象なので、すっと下にいって提携条件を「本人申込OK」にチェックを入れます。すると28件にしぼりこまれました。
また、トップページ右側に「もしもキャッシュバック」というタブがあります。
ここでは、アフィリエイトする必要もなく、自分で申し込むことによってキャッシュバックがおこなわれる案件が載っています。
また、もしもアフィリエイトでは公式LINEがあります。
いち早く情報を知りたい人は登録しておきましょう。

いろいろなASPを見てきたが、それぞれに特徴があるな

自分との相性もありますよね
5.まとめ
前回と今回にわたり、A8.net、afb、もしもアフィリエイトについて説明してきました。
もちろんこれ以外にもASPはあります。
正直なところ、ブログアフィリエイトで収益を上げるにはかなり努力がいります。
それに比べてセルフバックであれば、ほとんど手間がかからずに、収益を手に入れることができます。
・セルフバックは1回しかできない
・案件を申し込むときは慎重に
>>関連記事 a8net セルフバックのやり方!アフィリエイト入門者のために
ブログランキングに登録しました。1日1回、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント