2週間くらい前から、スマホの本体が熱くなるという症状に見舞われました。
そして充電しても、すぐにバッテリーが減ってしまいます。
また起動しないアプリまで出てきました。
私のスマホは、ドコモのiPhone7です。
iPhone7の発売日は2016年9月16日です。
私が買ったのはたしか2017年に入ってからだったように記憶しています。
妻に相談すると「それはバッテリーの交換だよ」と教えてくれました。
1.スマホの修理料金は9,000円弱だった
私の家の、最寄り駅から電車で1駅乗ったところが繁華街になっています。
そこの商業ビルの4階に、「スマホ修理工房」というものがありました。
昨日の午前中、暑い中をお店に出かけると、店員さんが2人いて、こじんまりとしたコーナーでした。
実験してみるとカメラすら起動しなくなっています。
電源を切って、再起動させると、カメラは起動するようになりました。
「充電池の交換」「防水シートの張り替え」「内部の清掃」以上で、9,000円弱となりました。
いたい出費ですが、スマホなしの生活は考えられません。
値段にかかわらず、修理をお願いしました。
3時間くらいかかるということで、修理が終わったら家の固定電話に連絡してもらうように頼んで、一度帰宅しました。
実際には2時間後くらいに電話がかかってきて、「修理が終わりました」とのことでした。
夕方、在宅勤務の妻が車(カーシェアリング)で買い物に行くというので、一緒に車に乗せていってもらうことにしました。
2.iPhoneの修理を正規代理店に頼むと
iPhoneの修理は、正規代理店でおこなっています。
しかし日本には、Apple Storeが9店舗しかないそうです。(うち東京都に4店舗)
その他に「Apple正規サービスプロバイダ」というのが全国にあり、東京都では20店舗あります。
今回修理に出した「スマホ修理工房」は正規サービスプロバイダではないので、修理を受けると「改造」と見なされることがある、と説明を受けました。
正規サービスプロバイダに出すと修理に時間がかかるのかと思いましたが、調べてみると即日修理に対応しているところもあるようです。
3.修理代金の目安
修理代金の目安は、どのような修理を行なうかによって変わってきますが、数千円~3万円程度というところが相場のようです。
これは正規サービスプロバイダかどうかにかかわらず、同様の値段になるようです。
正規に出したから高くなるというものでもないようです。
4.実は買い替えたい
寝ていてスマホを見ていると、顔に落っこちてくることってありません?
それはさておき、実をいうと、iPhone7にしてからもう3年になりますので、新規機種に買い替えたいと思っているのです。
修理に出す2,3日前、妻に「格安SIMでもいいから買い替えようか」といいました。
すると、妻からは「スマホのメールアドレスで全てを管理しているため、それを変更する手間を考えると、今までどおりドコモのほうがよい」と返事がきました。
妻は個人用のパソコンを持っていません。
確かに私も、基本はパソコンを使いますが、メールの受信通知などにスマホのメールアドレスを使っています。
今、何をスマホで登録しているか、よくわかりません(汗)。
また、格安SIMといったものの、実際にはドコモのiPhoneを買えればいいなと本心では思っているのです。
5.買い替えは遠のくか
今回9,000円も出して修理してしまったので、買い替えへの道は遠くなってしまったといえるでしょう。
それはそうですよね。約1万円もかけて修理したのですから。また半年くらいたったら、妻に話をもちかけてみようかと思っています。

「買い替えたい」「はいそうですか」とはならないしな

とりあえずドコモのコース変更をしたらどうですか
6.まとめ スマホの修理料金は約1万円以上
スマホの修理料金は、ざっくり1万円以上と思って間違いないでしょう。
場合によってはもっと高くなります。
話は違いますが、スマホの端末から、ドコモのコース変更ができるようです。
私の場合も変更で安くなりそうです。
しかしファミリー設定がうんぬんと書いてあって、即変更していいものかどうか、思案中です。
- スマホの修理は正規代理店でなくても価格は変わらない
- 修理は即必要なので、買い替えについて十分検討している時間がない
ブログランキングに登録しました。1日1回、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント