2年ほど前、Evernoteというアプリについて解説記事を書きました。
それ以来、毎日の歩数を記録するだけで、他には活用していませんでした。
実にもったいない。今回は初心者向けに、Evernoteのスマホでの使い方を説明します。
1.Evernoteの入手
Evernoteはあらゆるデジタルデータを保存できます。
紙に書いたメモですら写真として保存できるのです。
ではさっそくEvernoteをダウンロードしましょう。
スマホでは「Evernote」と検索してアプリをダウンロードします。
パソコンのダウンロードサイトはこちらです。
月額600円の有料版もありますが、当面は無料版でよいでしょう。
2.Evernoteのスマホ版使用開始
スマホ版のEvernoteを立ち上げると、前回編集したノート(メモのこと)が開きます。
そこで、新しくノートを追加するには下真ん中の緑のプラスボタンを押します。
タイトルをいちいち考えなくても、入力した内容の1行目が自動的にタイトルになります。
「Evernoteのテスト開始」と入力します。
日付を入力したいのですが、ショートカットボタンがありません。
そこで「きょう」と打って変換します。
候補に日付が上がってきますので、そこをタップします。
筆者は現在Simejiを使っているので、最後の候補に2020とだけ表示されます。
ですがそこをタップすれば2020/06/04と入力されます。
また日時は10時45分の場合、1045と入力すると、「10時45分」というものと「10:45」というものが候補として上がりますので、好きな方を選びます。
入力が終わったら左上の「完了」のところをタップします。
3.スマホでの保存したノートの削除
[ad]
保存したノートを削除するには2段階の手続きが必要です。
まずノートの一覧から該当するノートをタップします。
右上の三つの点のところをタップすると、「ゴミ箱に移動」というメニューが現われるので、そこをタップします。
左上の左向き矢印をタップしてノートブックの一覧画面に戻ります。
メニューの一番下に「ゴミ箱」がありますのでそこを選んで、また右上の三つの点から「ゴミ箱を空にする」を選択します。
4.写真を撮る
ノートの作成の画面で、左下のカメラのマークを押すと「写真を撮影」と表示されます。
紙に書いたメモを写真に撮りましょう。
ここでは「Evernoteで#文字が判別できるかテストです」と書いたメモの写真を撮りました。
5.スマホでのノートの検索
続いてノートの検索です。
下のメニューから虫眼鏡のマークをタップします。
Evernoteでは写真の文字も自動認識して検索できる、と説明にありました。
そこで「#文字」と入力しました。
しかしこれは失敗でした。187個ものノートがヒットしてしまったからです。
それでは、と「判別」で検索しました。
3件ヒットしましたが、先ほどのメモの写真は検索結果に現われませんでした。
残念ながらOCRの機能は完全ではないようです。
その代わりにショートカットに追加をしておきました。
右上三つの点から「ショートカットに追加」を選びます。
そして下のメニューを選ぶとショートカットに飛ぶことができます。
6.まとめ
以上、Evernoteのほんのさわりの部分について説明しました。
なんといっても本が出されているくらいですから、活用方法はいろいろとあるでしょう。
その本とはこちら
>>関連記事 たった一度の人生を記録~Evernote活用のススメ
ブログランキングに登録しました。1日1回、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント