ファミリーマートでゆうちょのATM手数料が無料というキャンペーンをやっているらしいので、内容を調べてみました。
1.ファミリーマートに設置してあるATM
ファミリーマートに設置あるATMには、二種類あります。
この「Enet」でのゆうちょ手数料が無料となるキャンペーンがあります。
「ゆうちょキャッシュカード」を使うと、平日の8:45~18:00、土曜の9:00~14:00、入出金無料となります。
その他の時間帯は1回216円の手数料がかかります。
ゆうちょATMだと、「ゆうちょキャッシュカードなら全時間帯入出金無料」となります。
ゆうちょATMの設置場所は、郵便局のホームページから検索可能です。
私の住んでいる市を調べてみるとファミリーマート29か所中1か所だけにゆうちょATMが設置されていました。
ファミリーマートの店舗検索サイトからATMの設置状況がわかります。
2.ゆうちょ以外の都市銀行では?
ゆうちょ以外での都市銀行のカードで、ファミリーマートから入出金する場合の手数料は以下のようになります。
平日8:45~18:00 108円 その他の時間帯 216円
土曜日0:00~22:00 216円 22:00~24:00 休止
日曜日0:00~8:00 休止 8:00~24:00 216円
祝日 216円
平日8:45~18:00 108円 その他の時間帯 216円
土日祝 216円
毎日0:05~23:45 270円
残高10万円以上で月1回、50万円以上で月2回、100万円以上で月5回、300万円以上で月7回まで、ATM手数料が無料になります。
私の場合、家計の口座は三菱UFJ銀行ですが、私個人の口座は楽天銀行にしています。
これは、インターネットでの取引(ネットオークションなど)で受け取り口座を楽天銀行にしている場合が多いからです。楽天銀行から振り込めば手数料無料ですみます。
3.ゆうちょの口座を開設するには
ではあらためて、ゆうちょの口座を開設する方法をみてみましょう。
一般的な方法は以下のとおりです。近くの郵便局・ゆうちょ銀行へ行きます。その際印鑑と本人確認資料(運転免許証など)を持参します。
そこで申込書に記入して、本人確認資料を提示します。
するとその場で口座開設完了となります。
インターネットでゆうちょの口座を便利に利用する方法はないのでしょうか。
これは、「ゆうちょダイレクト」というものがあります。
土日祝を含めて毎日利用できる 0:05~23:55
残高確認・ゆうちょ銀行および他金融機関への振り込みがパソコン・スマートフォンなど
からできるものです。
「ゆうちょダイレクト」の開設方法は以下のようになります。
まず、すでに総合口座通帳とキャッシュカードを持っている場合。
このときは、インターネットで開設できます。
総合口座通帳とキャッシュカードを持っていない場合は、
サイトで利用申込書を作成・印刷し、押印後、郵送することになります。
4.まとめ
ファミリーマートでゆうちょのATM手数料が無料となる内容について述べてきました。コンビニで、ATM手数料無料で入出金できるとしたら、買い物のついでなどに利用することができます。都市銀行のATM手数料は有料のようですね。ちなみに私は楽天銀行に月1回入金するようにしています。
○今日の名言
優秀な芸術家は模倣し、
偉大な芸術家は盗む。
(パブロ・ピカソ)
それでは最後に、「ありがとう」
コメント