今日のお昼ごはんは、ツナサンドと、ファミマのアップルパイ。
本当はファミマの「タピオカミルクティーパフェ」を食べたかったのだけれど、売っていませんでした。
そこで「新発売」と手書きのポップがあったアップルパイを買ってきました。
1. 冷やして食べるしゃきしゃきりんごのアップルパイ
このアップルパイ、調べてみると2019年8月6日発売とのことです。
確かに季節は夏ですので、冷やして食べるのがおいしいことがわかります。
値段は税込み158円。
まず外装が次のとおりです。
買ったのが8月22日で、消費期限が8月24日です。
要冷蔵となっています。
裏面を見ます。
カロリーをチェック。1包装あたり353kcal。
ううむ、かなりありますね。ツナサンドのほうが156kcal×2個で312kcal。
合わせて665kcal。
2. ラーメンのカロリー
ここで突然ですが、ラーメンのカロリーを調べてみました。
ラーメン二郎:普通のラーメン1371kcal
幸楽苑:中華そば528kcal
天下一品:あっさりラーメン494kcal
ラーメン二郎はともかくとして、幸楽苑と天下一品のカロリーが少ないラーメンと比べてみると、今日の昼食のほうがカロリーが高いことになります。
アップルパイはたまに食べるのがよさそうです。
3.アップルパイをお皿に出してみた
さっそくアップルパイをお皿にだしてみました。
リンゴの外側の部分、パイには砂糖がかかっています。
袋の写真では全面にかかっているように見えますが、実際開けてみると、若干かかっていない部分がありました。
さっそくいただきます。
フォークで切って食べます。
パイの皮はパリパリとして香ばしいです。
パイ生地の部分はふんわりとした感じです。
4. リンゴはかなり甘い
そして真ん中にあるリンゴを食べます。シロップ漬けなのでしょうが、かなり甘いです。
リンゴ本来の味を楽しむには、もうちょっと糖度を下げてもよかったのではないかと思えます。
5. リンゴの下の部分
リンゴの下の部分は、わずかですが、クリームになっているようです。
リンゴの量には大満足です。
固まりもごろんとしており、食べごたえがあります。
私はコンビニのスイーツを食べるのは初めてなのですが、みなこのように甘いのでしょうか。
6. アップルパイの総評
総評としては、おいしいものの、甘さがちょっと強すぎるかな、という感じです。
食べた後味も、甘さが残ります。
無糖のコーヒーか紅茶を用意しておくといいでしょう。
私はコーヒーを飲みましたが、まだ甘さが残っている感じです。
パイ生地の上にかかっている砂糖はいらないですね。
値段はそれほど高くないので、その点は満足しています。

よっぽどなにかのごほうびでなければ、このアップルパイをもう一度食べようという気にはなれないな

甘党の父さんがいうのだから、相当なんでしょう
7. まとめ
私は甘いものが好きですが、やはりカロリーは気になります。
あなたはコンビニのスイーツをよく買いますか?
ひょっとして毎晩仕事の帰りにコンビニに寄ってスイーツを買っていませんか?
私は今日アップルパイを食べてみて、スイーツを買うのは1か月に1度でいいな、と思いました。
- パイの皮はパリパリしている
- リンゴは十分な量
- カロリーと甘さがけっこうある
(アイキャッチ画像:yasuyamさんによるからの写真)
コメント