あなたは、お正月にどんなテレビを見ますか?
私は東京在住です。どんなテレビを見るか、特に決まっていないのですが、お正月に親戚が集まると、なぜか毎年、箱根駅伝のテレビ中継がつけられています。
私は箱根駅伝についてど素人なので、今回、いろいろと調べてみることにしました。
1.箱根駅伝とは
2019年1月2日、3日に第95回箱根駅伝が開催されます。
箱根駅伝の正式名称は「東京箱根間往復大学駅伝競走」といいます。
関東学生陸上競技連盟が主催し、読売新聞社が共催します。
関東学生陸上競技連盟とは 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨に本部を置く大学等で構成されている団体です。関東+山梨ですね。
2.箱根駅伝の出場校は?
箱根駅伝の出場校は、前回10位までのシード校と、予選通過校等となっています。
シード校とは、前回大会の総合成績上位10校のことで、自動的に箱根駅伝の出場権を得ます。
予選通過校は通常10校ですが、第95回の記念大会となるので、1校増の11校となります。
これに、関東学生連合1チームと、関東インカレ成績枠1校で、すべて合わせて23校になります。
3.2019年の箱根駅伝のシード校は?
2019年の箱根駅伝のシード校は、2018年の順位および記録に従って並べると、以下のとおりになります。
順位 | 大学名 | 総合タイム |
1 | 青山学院大 | 10時間57分39秒 |
2 | 東洋大 | 11時間02分32秒 |
3 | 早稲田大 | 11時間09分09秒 |
4 | 日体大 | 11時間09分28秒 |
5 | 東海大 | 11時間10分09秒 |
6 | 法政大 | 11時間10分20秒 |
7 | 城西大 | 11時間12分12秒 |
8 | 拓殖大 | 11時間12分32秒 |
9 | 帝京大 | 11時間13分26秒 |
10 | 中央学院大 | 11時間14分25秒 |
こうして並べてみると、1位と10位の差は、16分46秒となります。短いような、長いような。
いや、11時間中の16分ですから、短いと言えるでしょう。激戦です。
4.箱根駅伝の選手登録は?
選手登録ができるのは、各区の正選手10名と控え選手6名です。控えの選手との交代は、往路・復路ともに午前6時50分に可能です。監督の思案のしどころです。駅伝のスタートは午前8時です。

これからどんな記事ができるのかな

調べてみるのも楽しいですね
5.2019年箱根駅伝予選会
2018年10月13日、箱根駅伝予選会が開催されました。
コースは東京都立川市陸上自衛隊立川駐屯地から国営昭和記念公園までのハーフマラソン(21.0975km)、今年から20kmだった距離をハーフマラソンに変更しました。
順位 | 大学名 | 総合タイム |
1 | 駒澤大 | 10時間29分58秒 |
2 | 順天堂大 | 10時間36分58秒 |
3 | 神奈川大 | 10時間39分16秒 |
4 | 國學院大 | 10時間40分38秒 |
5 | 明治大 | 10時間41分06秒 |
6 | 東京国際大 | 10時間41分15秒 |
7 | 大東文化大 | 10時間42分16秒 |
8 | 中央大 | 10時間42分55秒 |
9 | 国士舘大 | 10時間45分39秒 |
10 | 山梨学院大 | 10時間46分27秒 |
11 | 上武大 | 10時間46分51秒 |
以上、大会出場 | ||
12 | 麗澤大 | 10時間48分41秒 |
13 | 亜細亜大 | 10時間48分54秒 |
14 | 専修大 | 10時間49分23秒 |
15 | 創価大 | 10時間50分39秒 |
16 | 東京農業大 | 10時間53分49秒 |
17 | 筑波大 | 10時間55分23秒 |
18 | 駿河台大 | 10時間58分24秒 |
19 | 日本薬科大 | 11時間04分55秒 |
20 | 明治学院大 | 11時間05分45秒 |
21 | 桜美林大 | 11時間06分16秒 |
22 | 流通経済大 | 11時間07分46秒 |
23 | 関東学院大 | 11時間07分51秒 |
24 | 武蔵野学院大 | 11時間08分23秒 |
25 | 平成国際大 | 11時間11分44秒 |
26 | 慶應義塾大 | 11時間15分01秒 |
27 | 東京経済大 | 11時間16分56秒 |
28 | 立教大 | 11時間24分36秒 |
29 | 東京大 | 11時間43分18秒 |
30 | 東京理科大 | 11時間44分29秒 |
31 | 帝京平成大 | 11時間51分39秒 |
32 | 東京情報大 | 11時間58分51秒 |
33 | 学習院大 | 12時間00分17秒 |
34 | 一橋大 | 12時間02分29秒 |
35 | 高崎経済大 | 12時間04分45秒 |
36 | 東京工業大 | 12時間08分08秒 |
37 | 防衛大 | 12時間12分20秒 |
38 | 首都大東京 | 12時間17分59秒 |
- | 上智大 | 完走9人のため |
あなたのご出身の大学はありましたか? 私は首都大学東京(旧東京都立大学)出身です。
予選会は、各校登録14名の中から12名がスタートして、上位10名の合計タイムで出場権を獲得するものです。
今回1位の駒澤大は、第94回大会では12位となり、9年ぶりにシード校から落ちてしまいました。
しかし、予選会では、2位の順天堂大と7分差でゴールしています。これは平成になってからの初記録だそうです。
麗澤大は、あと1分50秒で予選会通過ができるところでした。悔し涙にくれたでしょう。
過去最高が15位です。
6.関東学生連合・関東インカレ成績枠とは
「関東学生連合」とは、予選会で大会への出場権を逃した大学の中から、個人成績が優秀な選手により構成されています。
オープン参加となり、記録はつきません。
次に「関東インカレ成績枠」の説明です。
関東インカレ(正式名称:関東学生対校選手権)というものがあります。
この2014年から2018年までの5大会で総合得点が最も多い大学を箱根駅伝に参加させることが決まっていました。
関東インカレは2018年5月に開催され、この枠から参加できるのは日本大学となりました。
7.まとめ
今日のところは、2019年の箱根駅伝に参加する大学の紹介をしました。引き続き、箱根駅伝についての説明を行なっていく予定です。
関連記事>森田歩希(ほまれ)に彼女はいるの? 家族も気になる
関連記事>山本修二(○二3兄弟)の進路は兄と同じ? 彼女はいるの?
関連記事>西山和弥(東洋大) ほっぺが赤い! 乃木坂46のファン
○今日の名言
止まりさえしなければ、
どんなにゆっくりでも進めばよい。
(孔子)
それでは最後に、「ありがとう」
コメント