おごそかな気分になる「初日の出」。初日の出を見るために、旅行をする方もいらっしゃるでしょう。今日は、2019年の全国各地における初日の出の時刻、東京都庁展望室の特別開放、日の出日の入りの方角を調べるスマホアプリについて説明します。
注:2019年の都庁展望室、早朝の特別開放はありません。
1.全国各地の2019年1月1日、初日の出の時刻一覧
各都道府県の県庁所在地における初日の出の時刻一覧は、以下のとおりです。
motohasi.netより引用
都道府県 | 日の出 | 都道府県 | 日の出 |
北海道 | 7:05 | 滋賀県 | 7:04 |
青森県 | 7:01 | 京都府 | 7:04 |
岩手県 | 6:56 | 大阪府 | 7:04 |
宮城県 | 6:53 | 兵庫県 | 7:06 |
秋田県 | 7:00 | 奈良県 | 7:03 |
山形県 | 6:55 | 和歌山県 | 7:05 |
福島県 | 6:53 | 鳥取県 | 7:12 |
茨城県 | 6:49 | 島根県 | 7:16 |
栃木県 | 6:52 | 岡山県 | 7:11 |
群馬県 | 6:55 | 広島県 | 7:16 |
埼玉県 | 6:51 | 山口県 | 7:19 |
千葉県 | 6:48 | 徳島県 | 7:07 |
東京都 | 6:50 | 香川県 | 7:09 |
神奈川県 | 6:50 | 愛媛県 | 7:13 |
新潟県 | 6:59 | 高知県 | 7:10 |
富山県 | 7:03 | 福岡県 | 7:22 |
石川県 | 7:05 | 佐賀県 | 7:22 |
福井県 | 7:05 | 長崎県 | 7:22 |
山梨県 | 6:55 | 熊本県 | 7:19 |
長野県 | 6:59 | 大分県 | 7:16 |
岐阜県 | 7:01 | 宮崎県 | 7:14 |
静岡県 | 6:54 | 鹿児島県 | 7:17 |
愛知県 | 7:00 | 沖縄県 | 7:16 |
三重県 | 7:01 |
2.東京都庁展望室 元日の一般開放
東京都庁(新宿区)の第一本庁舎展望室(高さ202メートル)が、元日に一般開放されます。
2019年の元日早朝の一般開放はありません。
元日の早朝の一般開放は抽選となります。
午前5時30分から午前7時30分は、当選者(約600名、2018年の例)のみ入室可能です。
例年11月10日頃、詳細について発表があります。
午前7時30分から午後5時は通常どおり入室可能となっています。
2018年の場合は、往復ハガキで応募することになっていました。2019年については詳細が発表されしだい追記いたします。
3.初日の出の方角を知るためのスマホアプリ
毎日の日の出日の入りの時刻と方角を示してくれるスマホアプリが「日の出日の入りマピオン」(無料)です。
日の出日の入りマピオンでわかること
当日、または日付を入力して日の出日の入りの時刻を知ること
現在地、または指定した場所の日の出日の入りの方角を知ること
現在地、または指定した場所の標高を知ること
アプリをインストールして、起動させると、まず富士山が現在地になっています。
「検索」で自分の調べたい場所を入力します。
日付部分をタップすると日付の変更ができます。
標高部分をタップすると高さの設定(高層建築物など)
試しに東京都庁展望室(高さ202メートル)のデータを入れてみます。
日の出の方角が南東であることがわかります。
4.初日の出の由来
初日の出を拝むようになった由来は、いつ頃からきているのでしょうか。
お正月に初日の出を拝むようになった風習は、実は比較的新しいようで、明治以降に広まったようです。
明治以前は、「四方拝(しほうはい)」と言われる宮中で行われる1年最初の儀式にならって庶民の間でも盛んにおこなわれていたようです。四方とは、東西南北の事ですが、それぞれの方向を向いて、「1年間の豊作と無病息災」を祈っていたようです。
旬の話題より引用
私はてっきり昔から初日の出を拝む風習があったものだと思っていました。
「年の初めに歳神様がいらっしゃる」という信仰から、初日の出を拝むようになったみたいです。
歳神様についてはこちらの記事も参照
お正月の折り紙 立体の門松の作り方 門松の値段と由来
5.海外の初日の出の風習
初日の出を拝む風習は、海外から来たというものでもないようです。
そもそも海外には初日の出を拝む風習はないらしいです。
ちなみに北欧では冬至の翌日の日の出を祝います。
冬至の祭は「ユール」と呼ばれ、「ユールログ」と呼ばれる大きな木の幹(巨大な薪)を燃やす火を囲んで、ご馳走を食べ、12日間祝いました。
北欧では、今でもクリスマスのことを「ユール」と呼び、ユールログを模した丸太型のケーキ「ブッシュ・ド・ノエル」を食べる習慣も残っています。
参考:TRENDRIPPLE
「ブッシュ・ド・ノエル」にはこんな意味があったんですね。
6.まとめ
あなたは初日の出を見に、どこかに出かけますか?
私はもっぱら家にいます。11時頃年賀状の確認にポストにいきます。
元日の日に散歩をすると、なんというか、車の量も減り、しんとした雰囲気にひたれます。
あの空気がなんともいえませんね。
2019年のお正月には、娘夫婦が孫を連れて、夫の実家に帰るんでしょうね。私の家にも来てくれないかな。
○今日の名言
このひどい世の中、
永遠のものなんてないのさ。
我々のトラブルさえね。
(チャップリン)
それでは最後に、「ありがとう」
コメント