外出自粛のムードの中、宅配に興味が集まっています。
お弁当でおなじみの「ほっかほっか亭」が宅配をしてくれることをご存じですか。
店舗検索を使いましょう。
1.ほっかほっか亭の宅配
ほっかほっか亭の宅配料金は300円または500円。
地域によって異なるようです。
のり弁(360円)に宅配料金300円(または500円)がかかるのはどうかと思いますが。
ほっかほっか亭が宅配してくれるかどうかは、公式サイト
の店舗検索からわかります。
宅配弁当は「いくらから」という設定はなく、1個からでも注文できるようです。
2.宅配の時間帯は?
それでは宅配の時間帯は決まっているのでしょうか。
これは、営業時間内ということです。
営業時間が何時なのかも、先ほどの公式サイトからわかります。
あれ? いつも妻にお弁当を買ってきてもらうお店が出てこないぞ。
そう思って調べてみたら、ほっかほっか亭ではなくオリジン弁当でした。
3.団体注文
10個以上の弁当なら、団体注文を請け負ってくれます。
受け取り希望日の前日午前中までに注文する必要があります。
4.ワタミの宅配弁当
弁当を宅配サービスしてくれる会社として有名なのが、ワタミですよね。
調べてみると、高齢者用の宅配弁当では、7年連続シェア第1位だそうです。
1食あたり、490円からで、配達料無料。
一人暮らしの高齢者などには、便利なサービスと言えるでしょうね。
常温と冷凍とがあります。
ワタミの宅食の公式サイトはこちらです。
5.一人の夕食は寂しい
妻は今、在宅勤務をしています。
昨日は、夕食に私の好きなお寿司を買ってきてくれました(スーパーのパックです)。
私は一人で食べることとなりました。
在宅勤務になる前も、妻の帰りを待っていられないので、一人で食べていましたが。
なぜ在宅勤務なのに私一人で食べているのかといえば、妻の母(90歳)の家が私の家から10分くらいのところにあって、妻は夕食やお風呂などの介護をしているからです。
以前、妻の母は隣県に一人で住んでいたのです。
ですが高齢になり、見守りが必要なので、私の家の近くに引っ越してきてもらいました。
中等度の認知症で、要介護1。
そんなわけで、以前は土日には夫婦二人で食べていた夕食も、私一人で食べるようになりました。

別に何を話すというのでもないが、一人だと寂しいな

でも母の面倒をみないわけにはいかないでしょう
6.まとめ
ほっかほっか亭の話からだいぶそれてしまいましたが、お弁当にまつわる話をしました。
- ほっかほっか亭の宅配弁当は1個から
- 配達料が300円または500円かかる
ブログランキングに登録しました。1日1回、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント