占いの中でなんといっても有名なのが星占いでしょう。
テレビでも「今日の〇〇座の運勢は?」などと占いの結果を教えてくれますし、雑誌などに載っている場合もあります。
そもそも星占いとはなにか、またおすすめiPhoneアプリについても紹介します。
1. 星占いの仕組み
星占いで出てくる12の星座は、「黄道十二星座」と呼ばれるものです。
「黄道」とはなんでしょう。地球は、太陽のまわりを公転しています。
公転する地球の軌道面を黄道面といいます。
ここで「天球」というものを考えます。
地球上のどこかで天体を観測したとします。
恒星が見えますね。
この恒星を、観測しているところからみると、天球というものに張り付いているように見えます。
そして先ほどの黄道面を無限に伸ばしていtって、天球まで到達したと考えます。
この黄道面と天球とが交わる線のことを「黄道」と呼びます。
天球上には、恒星、すなわち星座が張り付いていると想像できます。
黄道の通り道にある12の星座が、星占いを区分する「黄道十二星座」となります。
2. おすすめiPhoneアプリ
ここでおすすめのiPhone用無料アプリを紹介します。
その名もズバリ、「12星座占いランキング」というものです。
さっそくダウンロードしてみました。
私は山羊座なのですが、今日の運勢は2位でした(ツイてる!)
「他の人が敬遠するような地味な作業でも嫌がることなく真面目にこなすタイプです」なるほど。
だから私はブログ更新というような地味な作業を続けているわけですね(笑)。
このアプリは「ポータルサイト」のようなものです。
いろいろな占いのサイトに接続することができます。
たとえば「山羊座」を1位と評価している「au占い」。
こちらのサイトに行ってみると、総合運、恋愛運、金運がわかります。
確かにこのように詳しく書いてある方がありがたいですね。
3 占いが当たるということ
さて、話は変わりますが、占いが当たるとはどういうことでしょうか。
これには日本心理学会のサイトに「占いが当たっているように感じるのはなぜ?」という質問が載っていました。
出典はこちら
運のよしあしを○△×の3段階で日記に記録してもらい,別の者がその期間の雑誌の占いを同様の形で判断したところ,その一致率はほぼ3分の1ずつ,つまりランダムな割合とほぼ同等であったことを示しています。
つまり「偶然の一致」で占いが当たっていたということを示しているそうです。
こう聞いてみるといささか残念な気もしますが、ざっくりと三段階に分けるのではなく、もう少し具体的に占ってもらえれば、また結果が変わってくるのかもしれません。
4. 日々の運勢でなく、長期的なことも占えるのか
そこで問題になってくるのが、星占いで「今日の運勢」だけではなく、将来どうなるかを占ってもらうことができるのかという点です。
たとえば日々の「恋愛運」。独身の女性(男性)には関心事でしょうが、すでに結婚している私には関係のないことです。(私は夫婦円満です)
日々の「金運」。こちらはいささか気になりますね。
でも私は日々の運勢だけでなく、長期的なことについても占ってほしいのです。
しかし長期的になればなるほど、不確定要素がからんできます。
ネットで調べてみると、長期的な占いをしてくれるサイトもあるようです。

長期的な占いで悪い結果がでたらどうしよう

そこが踏み切れないところですよね
5. 占いで悪い結果が出たら
前段で述べたとおり、占ってもらうにあたって、もし悪い結果が出たらどうしよう、と思います。
占いに二の足を踏んでしまうところです。
このような場合は「悪い結果がでたとき、それを回避する方法がありますか」と尋ねてみるのもひとつの手だと思います。
あなたの占い結果は悪いですよ、ハイさようなら、ではあんまりです。
6. 健康運について占える?
私が数年前にネットの占いサイトを利用したときの話です。
「私の病気は治りますか」と聞いたところ、「健康・病気については占うことができません」という答えが返ってきました。
ああ、この方は正直ないい人なんだな、と思いました。
病気が悪くなる、などという結果が出た日には目も当てられません。
病気を治すための心構えは、別にあるのですが、占いとは関係のない話になるので、ここでは省略します。
7. まとめ
以上、星占いの仕組みをはじめとしていろいろな問題をみてきました。
星占いについては軽く触れた程度ですので、いずれ機会があれば深く掘り下げて調べてみたいと思います。
- おすすめアプリは「12星座占いランキング」
- 悪い結果を回避する方法を
(アイキャッチ画像:まくわうりさんによるからの写真)
コメント