私は一年中ジーンズをはいています。
ネットを見ていたらジーンズで「ポケットの中の小さいポケット」って何のためにあるの? という記事に出くわしました。
自分のはいているジーンズを見ると、確かにポケットの中に小さいポケットがあります。
果たして何に使うのでしょうか。またジーンズの洗濯はどうすればいいのでしょうか。
1.小さいポケットは懐中時計を入れるものだった
1890年、リーバイスの501が誕生。ゴールドラッシュ時代の鉱山労働者のために作られました。
当時、この小さいポケットは懐中時計を入れておくために作られたそうです。
私はユニクロで27インチのジーンズを探して、店員さんに聞いたところ、「お取り寄せになります」と言われました。
面倒なので、その足で専門店「ジーンズメイト」へ行き、エドウィンのジーンズを買いました。
値段は忘れましたが、ユニクロより高かったことは間違いありません。
2.現在はコインを入れるもの?
第二次大戦後、時計が懐中時計から腕時計へと移行するにつれて、このポケットの役割も変わりました。
小銭をいれておくものになったそうです。
しかし私は小銭を直接ジーンズのポケットに入れることはしません。
出かけるときの標準装備は、右前ポケットにスマホ、左前ポケットに小銭入れとキーホルダー、右後ろポケットに二つ折り財布です。
小さいポケットがついている右前には、スマホを入れるので、それ以上ものは入りません。
3.懐中時計もオシャレ?
そして私は腕時計もしていません。時刻の確認はスマホでするからです。
ブックカバー型のスマホケースを使っている方で、スマホをバッグに入れている方。
小さいポケットにいれる懐中時計を買ってみてはいかがでしょうか。
レトロな感じがしてオシャレではないでしょうか。
気分は名探偵ポワロ。あ、ポワロはジーンズをはいてないか。
4.そういえばジーンズの洗濯はどうしてる?
[ad]
あなたはジーンズの洗濯をしているでしょうか。
私は自分でしたことはありません。
妻に頼んでやってもらったことがあるかもしれませんが、ほとんど洗わないといっていいでしょう。
いいチャンスなのでジーンズの洗濯の仕方を調べてみました。
洗濯機で洗う場合、中性洗剤と洗濯用ネットを用意します。
そしてジーンズを裏返しにします。
ジーンズと別のものを一緒に洗濯するのはやめましょう。
洗濯用ネットにいれて、「手洗いコース」で洗うとよいです。
5.ジーンズ用ハンガー
すすぎ、脱水が終わって、干すときに、ジーンズ用ハンガーを使う、と書いてありました。
ジーンズ用ハンガーってどんなものでしょうか。
無印良品にこんなものが売っていました。
引用元 無印良品
6.高校生の時はオーバーオールを着ていた
私の通った高校は私服でした。
今から思うと想像もできないのですが、オーバーオールを着ていったことがあります。
「まいうー」の石塚英彦さんが着ているものです(石塚さんは1962年生まれで私と同い年!)。
私は高校生の時バイトをしていませんでしたので、親に買ってもらったのでしょう。

昔からファッションセンスはなかったものな

クラスで何人か着ている人がいましたね
7.まとめ
いまだに使い道のない小さいポケットを製造していることに、少々感動しました。
- ジーンズの「小さいポケット」は懐中時計入れだった
- リーバイスの501は130年の歴史を持つ
ブログランキングに登録しました。1日1回、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント