妻から指令が下されました。「格安スマホを検討せよ!」どうせいろいろ調べるのなら、ブログの記事にしてしまえ、とばかりに、記事を書くことにしました。
1. 現在の私たち夫婦のスマホ
現在の私たち夫婦のスマホは、docomoのiPhone7です。
PCデポよりリースされています。どうやら2年縛りがかかっているようなのですが……
今年の夏に解約すれば、手数料がかからない、のかどうか、よくわかりません。
ここは妻の方が詳しいので、あとで聞くことにします。
そしてdocomoのメールアドレスが使えなくなることはわかりますが、AppleのOZZIOメールがどうなるかも知りたいところです。
2. 格安スマホと格安SIMの違い
では、格安スマホと格安SIMはどう違うのでしょうか。
SIMカードとスマホのセットなら格安スマホ、SIMカード単体なら格安SIMと説明されています。
私たちは、今のiPhone7を使いながら、格安にしたいので、格安SIMということになりそうです。
そして、docomoのスマホの場合、docomoの回線を使っている会社なら、SIMロック解除しなくとも、SIMカードを差し替えることができるようです。
3. 店舗はどうするか
実際に購入するとして、トラブルが発生したとき、相談窓口があると、安心です。
そこで、私の家の付近にある格安SIMを提供している店を探してみました。
まずは、なんとPCデポでも格安SIMがあるのですね。
PCデポで即日開通できるのは次の3社です。mineo、Y!mobile、UQmobile。
4. PCデポのmineo(マイネオ)の料金
PCデポのmineo(マイネオ)の料金は以下のようになっています。
- 初期設定+メール設定:5000円
- SIMカード設定:3000円
- 電話帳移行:3000円
その他、パスコードロック設定、ウイルス・スパイウェア対策、詐欺サイトストップ対策などでそれぞれ数千円かかります。
電話帳移行に値段がかかるのか!
それに、初期設定の価格が高すぎる。PCデポのY!mobileとUQmobileの説明は分かりづらいので省略。
5. 自宅近くの格安SIM取扱店
PCデポは、私の家の最寄り駅から4駅のところにあります。
もっと近くに、格安SIMを取り扱っている店があります。
ビックカメラ、ノジマ、楽天モバイル、J:COMモバイル、Y!mobile、です。
ビックカメラはでBIC SIM(?? IIJ+ビックカメラか)、UQmobile、Y!mobile、BIGLOBEモバイル、LINEモバイルを扱っています。
ノジマはIIJmio、LINEモバイルです。
6. それぞれのキャリア
格安SIMのキャリアを見ていきます。カッコ内がキャリアです。
- 楽天モバイル(docomo)
- J:COMモバイル(docomo、SIMカードのみの場合)
- Y!mobile(ワイモバイル回線)
- UQmobile(au)
- BIGLOBEモバイル(docomo)
- LINEモバイル(docomo、ソフトバンク、au)
- IIJmio(docomo、au)
です。

あとは値段の比較ですね

頭が痛くなってきた
7. まとめ
とりあえず、今日の段階では、以上としておきます。データ通信と音声通信との点も考慮したいところです。次回の記事に続きます。
コメント