私の娘夫婦の家は私の家の近所にあります。
孫が風邪をひきました。
お医者さんにはいっているそうですが、孫の父親が体調不良、孫の母親(私の娘)が仕事で、私の家で孫を預かることになりました。
妻が一日休みをとって面倒をみるとのことですが。
子ども(この場合は孫)から風邪をもらわないためにはどうしたらいいのでしょうか。
[ad]
1.子どもから風邪をもらわないために
まず、いつも以上にうがい・手洗いをしっかりとすることです。
子どもは鼻水をたらしていますから、そこからうつらないように、子どもにさわった手で自分の目や鼻をこすらないようにします。
タオルも分けるといいでしょう。アルコール消毒液があるといいですね。
とはいっても、なかなか準備している家もないのでは?
せめてアルコールティッシュで手を拭くことをこころがけたいですね。
そして防止用にマスクをしておきましょう。
2.免疫力を上げるには
また、風邪がうつらないようにするために、普段から免疫力を高めておくことが大切ですね。
まずは疲労をためないようにする。
それから食べ物も選ぶ。
免疫力を高める食べ物にはヨーグルトがあります。
特に、ビフィズス菌が入っているものを選ぶとよいでしょう。
まあ今日預かるのに、今日食べて間に合うのか、という問題はあります。
そうなると、日頃からヨーグルトを食べる習慣をつけることが必要です。
ヨーグルトだけでなく、バナナやにんじん、緑茶などにも免疫力を高める効果があるそうですよ。
要はバランスのとれた食事をするということですね。
コンビニへ行って、ヨーグルトを探しました。
ところがみな乳酸菌で、ビフィズス菌のものはありませんでした。
しかたなく「胃で働く乳酸菌 LG21」というのを買ってきました。
3.湿度に気をつける
今は梅雨の時期ですから、湿度は心配ありませんが、冬に乾燥しているときなど、湿度を保つ方法を講じる必要があります。
加湿器があれば問題ないのでしょうが、それなりにお金がかかります。
そのため、加湿器なしで湿度を保つ方法を調べてみました。
すると、ぬれたタオルを部屋の中に干す、霧吹きで空気中に水分を与える、水を入れたコップを部屋に置く、などの方法が見つかりました。
多少手間がかかるものの、お金をかけずに済みますから、さっそく取り入れてみたいです。
4.保育園は預かってくれない
孫の行っている保育園でも風邪が流行っているらしく、少しでも風邪の症状があると預かってくれないそうです。
今日は2020年7月22日、明日からは4連休です。
今日さえ乗り切ってしまえば、娘夫婦で対応できるでしょう。
それにしても子どもってよく風邪をひきますよね。
これは体の中に風邪への免疫ができていないからなんだそうです。
何度も風邪をひくうちに、次第に免疫力が高まっていくのですね。
私が子育てをしてたときもそうでした。
子どもが保育園から風邪をもらってきてしまいます。
そして家族にうつるのです。
病児保育ということも考えてもらいたいですね。
今調べたら私の住んでいる市でも病児保育をやっていました。
2か所です。しかし定員がそれぞれ4人。
また、家から遠いところにあるので、預けるにも苦労します。
「病児保育に預けたら」というのもなかなか言いづらいですね。
5.妻に対応してもらう
もともとは妻が引き受けてきた仕事ですから、対応は基本的に妻にやってもらいたいと思います。
自分の孫が可愛くないのか、といわれそうですが、孫が可愛いのと風邪がうつるのとは別の話です。
我ながらドライですね。孫も私より妻のほうになついているようですし。

それはひがみですよ

そうかな
でも「困った時はお互い様」というように、孫の面倒をみることも必要なことなのですね。
先日も娘の旦那さんに私のパソコンをみてもらいましたし。
業者に頼めばお金のかかる話です。それを無料でやってくれたのですから、恩があるといえばそのとおりですね。
そしてただいま午前10時半。朝一番でお医者さんに行ってから、妻が孫を連れてくることになっていますが、まだ家に来ません。
その間私は床屋へ行ってきました。家に着くと汗だく。エアコンのスイッチをいれました。
そして妻からのLINEが届きます。
「今、途中の公園で遊んでいます」「ジジに会いたいといっています」
おいおい、ホントですか。
6.私はもともとあまり風邪をひかない
私は、精神障害になってから17年になります。
仕事をしていた頃は、よく風邪をひいていたような気がします。
しかし、ここのところ、2~3年に1回お医者さんに行く程度で、ほとんど風邪をひいたことがありませんし、ひいたとしても市販薬で対応できる範囲です。
これは引きこもりで他人と接触しないからでしょうか。
7.まとめ 子どもから風邪をもらわないために
まず、「風邪をもらうかもしれない」と心配しないことですね。
心配するとそれが現実になってしまいますから。
「私にはうつらない」と10回唱えました。
- 普段から免疫力を高めておく
- 孫の面倒をみるのは、お互い様
>>関連記事 乳酸菌はいつ飲む?朝と夜どちらがいいの?サプリは
ブログランキングに登録しました。1日1回、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント