2019年3月21日、統一地方選挙の告示日を迎え、全国で11の道府県知事選挙の候補者が出そろいました。投票日は4月7日です。
この記事では、大阪府知事選に立候補した小西禎一氏のプロフィールについて説明します。
1. 小西禎一氏のプロフィール
副知事時代「霞ヶ関の権限財源を地方に」と訴えてきた。
地方分権に逆行する都構想はダメ。権力欲しさに市町村の権限財源を奪い、無理に言うこと聞かす。昭和のような大阪府が威張る時代は過去。
府は黒子役、権限財源を徹底的に市町村に。橋下さんの当初の考えが正解。#小西禎一 #小西ただかず pic.twitter.com/e9pqshTlYV— 小西ただかず(小西禎一) (@konishitadakazu) 2019年3月18日
- 名前:小西禎一(こにし・ただかず)
- 生年月日:1954年5月9日(64歳)
- 前職:大阪府副知事
- 現職:大阪府社会福祉協議会会長
- 出身地:兵庫県加西市
2. 卒業大学と副知事
小西禎一氏は、1980年に東京大学法学部を卒業、大阪府に入庁しています。
府の総務部長などを歴任して、2012年10月に副知事に就任しています。
2015年11月に辞任しました。
副知事経験者が知事選に立候補するという例として、東京都では、2007年から2012年まで副知事を務めた猪瀬直樹氏が、2012年に知事に就任しているというものがあげられます。
副知事は、都道府県職員からのたたきあげの場合と、民間人が就任する例があります。
副知事の定数は、大阪3人、東京4人となっています。
知事が公選で選ばれるのに対して、副知事は知事が指名して、都道府県議会の承認を得て選任されます。
3. 小西禎一氏の家族は?
小西禎一氏は結婚しています。奥さんは元大阪市職員だそうです。
また、お子さんもいて、そのうち一人は医者(またはお子さんは一人で、その人が医者)と言われています。
お子さんの出身大学は不明ですが、東大卒の父親をもっているくらいですから、かなりの学歴があるのでしょう。
4. 小西禎一氏は「大阪都構想」に反対
今回の大阪府知事選は自民党が推す小西禎一氏と、維新の会の吉村洋文(よしむら・ひろふみ)氏との一対一の戦いです。
小西禎一氏は公約の中で、「大阪都構想に終止符を打つ」と明言しています。
維新の会の「大阪都構想」に真っ向から対立するものです。
そもそも、今回の知事選はの松井一郎・大阪府知事(大阪維新の会代表)が辞任したことから始まりました。
そして松井氏は大阪市長選に出馬。
現在まで大阪市長であった吉村洋文氏(維新の会政調会長)が市長を辞任して、大阪府知事選に立候補となる、クロス選挙です。
(大阪市長選挙の告示日は3月24日、投票日は知事選と同じ4月7日です)

なんだかややこしい話だな

政治の世界はよくわからないですね
5. 「大阪都構想」の住民投票
大阪市を廃止して、5つの特別区に分割する「大阪都構想」は、2015年5月に住民投票が行なわれました。
賛成 694,844 票(得票率49.6%)、反対 705,585 票(得票率50.4%)という僅差で、反対という結果になりました。
これで決着がついたのかと思われましたが、維新の会は「大阪都構想」を捨てきれないようです。
6. まとめ
以上、大阪府知事選に出馬する小西禎一氏のプロフィールなどについてお話ししてきました。
私は東京都民ですが、大阪府知事選にがぜん興味を持ちました。
参考

コメント