LINEで勧誘を受けて友達登録してしまった……でももう友達関係を完全に削除したい!
と思った時はどうすればよいのでしょうか。
ブロックや非表示などとの違いについても説明します。
1. まずはブロックから
では完全削除する方法について説明します。間違いやすいのが「トークリスト削除」です。
以下はiPhoneの画面で説明します。
「トーク」の画面から左上の「編集」をタップします。
すると「トークリスト編集」という画面が出ます。
ここで削除しようとする友達にチェックを入れて、下の削除を選びます。
これで友達削除ができたと思いきや、翌日になるとまたメッセージが届いてしまいます。
本当に友達を完全削除するには、まず相手をブロックしておく必要があります。
ブロックのしかたは以下のとおりです。
まず相手とのトーク画面を開きます。
そして右上の下向き▽をタップします。
するとメニューに「ブロック」というものがありますので、そこをタップします。
2. 友達を削除
友達をブロックしたら、「ホーム」画面に行き、左上の歯車マークから設定を選びます。
スクロールしていって友だちを選びます。
友だちの画面から「ブロックリスト」をタップします。
するとブロックしている友達の一覧がでますので、「編集」をタップします。
「削除」「ブロック解除」とでますので、「削除」を選択します。
これで友達削除手続きの完了です。
3. 非表示とどう違うのか
友達削除と、「非表示」はどう違うのでしょうか。
「非表示」は友達リストに表示させない方法です。
非表示にしても相手からのメッセージは受信します。
非表示のやり方は以下のとおりです。
非表示にしたい相手を左にスワイプ(指でスライドすること)します。
非表示というところが出てきますので、そこをタップします。
すると「トーク内容は削除されません」と表示されて、「キャンセル」「非表示」となりますので、「非表示」をタップします。これで非表示の完成です。
4. 非表示の復活方法
非表示をやめて、再び表示に戻したい場合は次のとおりです。
先ほどの設定画面に「非表示リスト」がありますのでそこをタップします。
すると「非表示リスト」がでてきます。
復活させたい相手のアカウントの「編集」ボタンをタップして、「再表示」をタップします。
5. ブロックとは?
ブロックとは、相手からのメッセージを受信しない方法です。
「1. まずはブロックから」で説明した手順で行ないます。
ブロックすると、友達リストから消えて、受信もできません。
ブロックの復活方法は非表示の復活方法と同じです。
6. 友達を完全削除して大丈夫?
一度「友達を削除したい」と思って、削除してしまうと、後になってから「しまった。削除するんじゃなかった」となってしまうことがあるかもしれません。
そんな時に備えて、いったん非表示やブロックで対処するのがいいかもしれません。

なんだかややこしいな

そもそも必要ない相手を友達登録しないことですね
7. 削除すると相手からどう見える?
削除しても相手のLINEに表示されることはありません。
相手からメッセージが送られてきても、いつまでも既読はつきません。
通話した場合もつながりません。
8. ブロックすると相手とのメッセージはどうなる?
ブロックすると相手とのメッセージのやりとりはどうなるのでしょうか。
ブロックしている以上、相手からのメッセージは受け取れませんので、既読をつけることができなくなります。
またこちらからメッセージを送ろうとしても、「ブロック中」となって文字を入力できません。
9. まとめ
以上、LINEで友達を完全削除する方法、非表示やブロックとの違いについて説明してきました。
メルマガならクリックひとつで解除できますが、LINEの場合は手続きが必要です。
こまめに整理して、本当に必要な情報だけを選択できるようにしましょう。
コメント