政府は2020年4月13日以降、全世帯に新型コロナウイルス対策としてマスクを配布することとしました。
そんな中、水着素材メーカー製のマスクが販売された、とのニュースが入ってきました。
1.マスクがテレビで紹介
TBS朝8時からの情報番組「グッとラック!」で放映されたのですが、水着素材メーカーが独自にマスクを開発したそうです。
今日はその購入方法についてお知らせします。
ご購入はこちら
100枚単位での購入となりますので、企業が従業員用に購入するといったケースが想定されます。
または近所のご家庭と分け合って買うということもできるでしょうね。
このマスクは、何度でも使えるそうで、重宝しそうです。
2.在宅ワークができない方に、マスクは必須
公共交通機関を利用して出勤しなければいけない方もたくさんいるでしょう。
新型コロナウイルスは感染ルートがはっきりしていないケースがあります。
本人に病気の自覚がないまま、周りの人と接触しているという場合もあるようです。
まだまだ在宅ワークができない企業のほうが多いでしょう。
また自営業の方など、仕事を休むわけにはいかない人もいます。
そういう人にはマスクが必須のものとなります。
従業員の健康管理のために、企業としても対策をとらなければなりません。
また費用が出せないという場合には、希望者を募って、まとめ買いをするということも考えられますね。
きっと手を上げる人が多いと思います。
ちなみに今度、ウチのマンションで工事説明会があるのですが、案内にマスク着用で出席することと書いてありました。
3.東京都では感染者が1000人を超える
東京都では、4月5日に新たに143人が感染していることがわかり、累計で1,000人を超えました。
まだまだ広がる気配は続いています。
うちの2歳になる孫も、けっこうよく風邪をひいており、病院へ行かないわけにはいきません。(コロナウイルスに感染しているわけではありませんが)。
しかし乳幼児でもコロナウイルスに感染している事例があります。
親が手洗いを念入りにしてあげたり、人混みへつれていくのを避けたりと、対応策が必要です。
しかし乳幼児をひとりきりにさせておくこともできませんから、一緒に買い物に行くこともあるでしょう。悩ましいところです。
4.家族での感染を防ぐために
山形県での事例ですが、60代男性が新型コロナウイルスに感染し、乳児を含む家族・親戚に次々と感染してしまった例があるそうです。
幸い軽症のようですが、こうなるとどう防いだらいいのかわかりません。
手を洗った後に拭くタオルも、家族共用とせずに、使い捨てのペーパータオルにするとよい、という見解も聞かれます。また出費がかさみそうですね。
5.コンビニではマスクとトイレットペーパーは品切れ
私は普段外出しないので、せいぜい散歩の途中に近くのコンビニに寄る程度ですが、マスクとトイレットペーパーの棚はからっぽです。
そんな中、通販で買える今回紹介したマスクは、貴重な物といえるでしょう。
果たして救世主といえるでしょうか?
あらためてリンクを貼っておきます。購入はこちらから
(注:今日から発売とあるのは4月6日から発売されるという意味ではありません)

とりあえずこのページをブックマークしておいて、後で検討しよう

マスクの販売状況については知るのが難しいですからね
6.まとめ
今回紹介したマスクも、人気が殺到して、売り切れになってしまうかもしれません。
こういうときはすばやい判断が必要ですね。
あのとき購入しておけばよかったと後悔しても遅いのです。
テレビで紹介されたということで、きっと人気がでるでしょう。
・購入は100個単位から
ブログランキングに登録しました。1日1回、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント