男性で、成人式にスーツを着ていこうと考えているあなた。値段の相場はどのくらいを見込んでおけばよいのでしょうか。諸説ありますが、筆者のオススメを説明します。
1.成人式のスーツにブランドものは不要
Yahoo知恵袋に以下のような質問があります。
成人式用にスーツを買いたいなと思っているんですがせっかくなのでブランドのスーツを買おうと思っているんですがネクタイやベルトや靴などを含めたトータルでいくらくらいになるか教えてほしいです。
引用元 Yahoo知恵袋
ブランドものを買うということに対する答えは、否定的です。
安いエンポリオ・アルマーニで考えてみれば、
スーツ 20~25万円
シャツ3~4万円
靴7~9万円
ネクタイ2万円
ベルト3~5万円となります。最低でも35万円はかかります。メインブランドのジョルジオ・アルマーニになれば、45万円はかかるでしょう。
親のすねをかじって買えるものではありません。
ブランドとか言わず、青山、アオキで身分相応のものを買いましょう。引用元 同上
2.成人式のスーツは相場2~3万
結論から言うと、成人式用のスーツはコナカ、アオキ、青山などのスーツのチェーン店で用意することをオススメします。
昔は店舗に行って買うしかなかったのですが、最近ではインターネットで買うことができます。
しかもインターネットから買うと、割引がもらえるのです。
試しに「洋服の青山」のサイトをチェックしてみました。
「フォーマル」と書かれているところをクリックします。
ダブル・シングルのスタンダードフォーマルが店頭価格19,000円のところWEB価格17,100円(税抜)となっています。
ブラックの無地、サイズはA体・AB体・BE体です。
続いてシングルのスタイリッシュフォーマルが店頭価格29,000円のところWEB価格26,100円(税抜)となっています。
こちらもブラックの無地、サイズはA体・AB体・YA体です。
このように、スーツであれば2万円~3万円あれば買えることになります。
インターネットでスーツを買うと、裾上げなどの直しはどうなるのか、気になるところです。
これは、あらかじめ裾上げをして届ける、自分で調整する、店舗に持ち込むという方法があります。いずれも有料となります。またネーム入れも有料でサービスを受けられます。
直しに料金がかかるのであれば、あえて通販にせず、店頭で買ってもよいと思います。
また、別のサイトでは、次のような記述がありました。
ストライプのない無地の黒スーツは避けましょう。これは就職活動用スーツなので、成人式では基本的に避けるべきです。
引用元 人生をゆるく考える
私はこの意見に反対です。
成人式用に一度きりしか使えないスーツを買うのはもったいないです。百歩譲って、成人式では紺色などのスーツを選んで、それを仕事着にするというのならわかります。
しかし就職活動でスーツが必要なのですから、冠婚葬祭用も兼ねて、無地の黒スーツを一着用意しておくほうがいいのではないでしょうか。
成人式にどんなスーツを着て参加したのかなどと、注意深く見ている人などいません。
オシャレを工夫するなら次に述べる方法を用いましょう。
端的に、成人式へ着ていくスーツの値段の相場をお示ししましょう。ズバリ、チェーン店の売れ筋、2万円~3万円の範囲であれば、まったく問題ないでしょう。
3.スーツを着たらオシャレに気をつけよう
スーツを着たら、トータルでオシャレをすることが一歩先を行く方法です。
具体的には
- ネクタイ
- シャツ
- ポケットチーフ
- 靴
です。
まずネクタイ。黒地のスーツであれば、柄物や明るい色のネクタイがふさわしいでしょう。
明るい色がどうかなと思う人は、例えば紺色のネクタイに黄色やオレンジ色などの柄が入っているだけでもいいです。
せっかく華やかな場所に出るわけですから、雰囲気にふさわしいネクタイを選ぶとよいでしょう。
次にシャツです。オーソドックスに白でよいです。ヒートテックのインナーを着るなら色はベージュにしておきましょう。
ポケットチーフってどこで買えるのかな、と思いましたら、青山で2,900円(税抜)で販売されていました。
そして靴。これもピンからキリまでありますね。
そこで「価格.com」で調べてみました。
「ビジネスシューズ 革靴」と入れて検索してみます。
一番上に出てきたものが「リーガル」で16,800円。
二番目が「アシックス」で4,620円。
三番目も「リーガル」で9,989円。
う~ん、ばらつきがありますね。
ここは思い切って、おおむね1万円台の靴を買ってはどうでしょうか。
オシャレは足下から、と言われますものね。
4.私の経験
私は17年前にうつ病を発症していますので、スーツや靴を買っていたのはそれより前ということになります。ですので、価格はあまり参考にならないかもしれませんが、経験談をお話しします。
まずスーツ、これはチェーン店で3万円~4万円のものを買っていました。奮発して、デパートで6万円のスーツを買ったことがありました。
そして靴ですが、7,000円くらいのものを買っていた記憶があります。これもいいときには12,000円くらい支払っていました。
私は公務員ですので、べらぼうに給料がいいというわけではありません。
そして、私はおしゃれに興味がなく、ブランドものを買いたいと思ったこともありませんでした。
ネクタイも3,000円~5,000円のものを買っていたように覚えています。
5.激安スーツを発見!
インターネットでふらふらと、いろいろなサイトを見ていたときのことです。
スーパー「西友」で、スーツが売っているではありませんか。
しかも紳士ストレッチスーツが8,700円(税抜)と激安!
黒地の無地はなく、ストライプが入っているようです。
そしてシャツが1,870円(税抜)、ネクタイが1,770円(税抜)、靴が1,870円(税抜)とこちらも安くなっています。
私は、貧困家庭の味方です。
世の中には、さまざまな事情で、お金にゆとりのない家庭が存在します。
「スーツに3万円」といっても簡単に出せる金額ではない、という家庭もあるでしょう。
でしたら、いっそのこと激安スーツを買ってみたらどうでしょうか。
私の妻は「西友」のネットスーパーをよく利用しています。1リットルのコーヒーとか、お米とか、重たいものは配達してくれるので便利です。
「西友」の激安スーツを買って成人式に臨む、というのもアリだと思いますよ。
社会人になって、給料を稼ぐようになったら、いいスーツを買うというのもよいと思います。
6.成人年齢の引き下げ
改正民法の施行により、2022年4月1日から成人の年齢が18歳に引き下げられます。
では2023年の成人式はどうなるのでしょうか?
18歳、19歳、20歳がまとめて行なわれるのでしょうか。
成人式の開催は法律で定められているわけではなく、自治体の判断によります。
今のところは、成人式は従来どおり20歳で行なう、としているところが多いそうです。
18歳だと受験と重なりますからね。
7.まとめ スーツの相場は3万円
以上、成人式のメンズスーツの値段について考えてきました。
スーツを選ぶなら、ブランドものではなくチェーン店のもの。
成人式だということで奮発したい気持ちもわからないではないですが、お金に余裕があるならその分貯金に回したほうがいいでしょう。
でなければ、成人になるまで育ててくれた親に感謝し、なにかプレゼントを買ってあげるのもひとつのアイデアです。
関連記事>成人式に男性が袴をはくにはレンタル?着付けはどうする?
○今日の名言
のどかな春の日を
鳴き尽くし、鳴きあかし、
また鳴き暮らさなければ気が済まんと見える。
その上どこまでも登って行く、
いつまでも登って行く。
雲雀はきっと雲の中で死ぬに相違ない。
登り詰めた揚句は、
流れて雲に入って、
漂うているうちに形は消えてなくなって、
ただ声だけが空の裡に残るのかもしれない。
(夏目漱石)
人気ブログランキングはこちら
それでは最後に、「ありがとう」
コメント