あなたは、Windows10を使っていて、ファイルの中身の文字列を検索したいと思ったことはないでしょうか。
たとえば、「全ツイRT」という文字列を検索したい場合を考えます。
文字列はわかっていても、何というファイル名にしたかわからなくなってしまった場合。
全文を対象に、検索するにはコツがあります。
1. エクスプローラーを起動する
まず、タスクバーにある「エクスプローラー」から検索する場合です。
赤枠で囲ったところがエクスプローラーです。
ここをクリックすると、たいてい最近使ったドキュメントなどが表示されていると思います。
そこで、左側の「PC」というところをクリックします。
次いで、右上の「PCの検索」というところにカーソルを持ってきて、クリックします。
2. 「検索」「ファイルコンテンツ」をクリックする
「検索ツール」というものがでてきますので、「検索」をクリックします。
そして「詳細オプション」から「ファイルコンテンツ」にチェックをいれます。
これでファイル内の文字列を検索することができます。
3.文字列を検索する
では、冒頭の、「全ツイRT」という文字列を含むファイルを検索してみます。
検索窓に「全ツイRT」と入力します。
このとき、PC全体を検索すると時間がかかるので、もし「ドキュメント」内にあることがわかっていたら、「ドキュメント」をクリックして検索する範囲を指定します。
4.ファイル名が表示される
そうすると、「全ツイRT」という文字列を含んだファイルが、「191021無料スポンサー固定ツイート」というものであることがわかります。
そこをクリックすれば、文書を編集することができます。
5.ショートカットから起動する方法
エクスプローラーは、もともとタスクバーに入っています。
もし何らかの理由でタスクバーに入っていなかった場合、ショートカットからエクスプローラーを起動することができます。
ウィンドウズキー+Eで起動できます。

ウィンドウズキーの使い方を覚えておくと便利だな

ショートカットは一度覚えれば済みますものね
6. まとめ
私はたくさんファイルを作りますので、ある文字列がどのファイルに入っているかはいちいち覚えていません。
そんなとき今回の検索方法をマスターしていれば、一度で特定できるのでとても便利です。
あなたも活用してみてください。
ポイント
- 文字列の検索はエクスプローラーで
- ショートカットキーを覚えておくと便利
(アイキャッチ画像:きなこもちさんによるからの写真)
コメント