あなたはプロフィール画像を作るとき、どのようにしていますか?
写真で顔出し? もちろん、これがベストです。信頼感を与えますしね。
しかし、さまざまな理由から、写真は使えない方も多いでしょう。
今日は、プロフィール画像に使える無料似顔絵作成サイトを紹介します。
○その前に【重要】告知
昨日、私が作成した電子書籍『初めてでもスイスイ!電子書籍の作り方』が一冊売れました。
ご購入いただいたのは「と も ぞ うさん」(@tomozou1804)です。
この記事をお読みの方、下へスクロールしていくと本の紹介があります。
そして、通常なら99円ですが、6月30日(土)~7月2日(月)まで無料キャンペーン実施予定です。よろしければご覧ください。時差の関係で日にちがずれていたら申し訳ありません。
以上告知終了
1.似顔絵作成サイト
1-1.まず、私が使っているもの。
「NEKOGET MYFACE アバターサービス」
最初に、男性か女性かを選びます。基本パーツを選択すると、下に選択できるパーツが一覧で並びます。
そして気に入ったものができたら「ダウンロード」をクリック。
あれ? ダウンロードしようとしたのに、画像が表示されるだけ。
しかたなく、右クリックして「名前を付けて画像を保存」します。
こんな画像が作れます。ネコだけに、しっぽがついていますね。
jpg形式で保存できます。
1-2.イケてる似顔絵メーカー
文字どおり、イケてる顔が作れます(?)
顔のパーツ、色が選べるほか、「設定」でサイズ調整ができます。
png形式で保存ができます。
1-3.ちびっとジェネレータ
2頭身のキャラクターが作れるサイトです。
サイトにアクセスしたら「今すぐ作る!」をクリックします。
パーツを選んでいきます。
できあがったら「画像を保存」をクリック。
png形式でパソコンに保存できます。
256ピクセルで保存されますから、必要に応じて「ペイント」などでサイズを調整します。
その他にもサイトがあります。また、スマホアプリで、似顔絵を作るものもあります。
検索してみると楽しいですよ。
2.イラストレーターに頼む
有料でもよければ、イラストレーターに頼むという方法もあります。
たとえば「ココナラ」。
サイトにアクセスしたら無料会員登録が必要です。
上の検索窓で「似顔絵」と入力してみます。
すると最低価格の500円から、1000円、2000円といろいろな価格設定があります。
どれも作成後のイメージを載せていますから、気に入ったものを選びましょう。
3.まとめ
昔に比べたらサイトが増えたな~という印象を受けます。
なんかいろいろとサイトを見ているうちに、プロフィール画像を変えてみたくなりました。
でも一度作ったら、あまり変更しない方がいいんでしょうね。
イラストが描けるひと、本当に尊敬します。
なにせ自分にはまったく絵心がないので。
○今日の名言
「どんな人だって成功できる」
自分にそう何度も言い聞かせ続けていれば、
絶対に成功できるのです。
(ジョン・レノン)
それでは最後に、「ありがとう」
コメント