パソコンを買い替えたので、「オレンジの顔文字」をインストールしてみました。
1.Windows10パソコンの日本語入力システム
私が購入(正確にはリース)したのは、FUJITSUのFMV、LIFEBOOKです。OSはWindows10です。
日本語入力を見てみると、なんとATOKではありませんか。なつかしい。
ATOKと聞いてわからない方も多いでしょう。
今から約20年前、パソコンのワープロソフトに、Wordと並んでジャストシステムの「一太郎」というものがありました。当時私は「一太郎」を使用していました。
その一太郎で使っていた日本語入力システムがATOKです。
一太郎はマイクロソフトのWordに駆逐され、すっかり影をひそめていたと思いましたが、
「一太郎2018」として今でも販売されているのですね。
2.オレンジの顔文字
私は以前から「オレンジの顔文字」を使っていました。
登録語数約7000。これだけあれば顔文字には不自由しません。
「オレンジの顔文字」で検索してみると、ATOK14までに対応した辞書があるようです。
しかし私が手に入れたのはATOK2017です。
どうやってインストールするのか、悩みました。
まずは、「オレンジの顔文字」をダウンロードします。
フリーソフト、VECTORからのダウンロードはこちら
「orange31-a14sz.lzh」というファイルがダウンロードできました。
これを解凍します。
そうすると
list.txt
orange31-a14z.dic
readme.txt
という3つのファイルが出てきます。
ここでは
list.txt
を使ってインストールする方法を説明します。
3.インストールする方法
パソコン右下の「A」「あ」などと示されているところを右クリックします。
そうすると「ATOKメニュー」という表示があります。
そこから「辞書メンテナンス」を選びます。
さらに「辞書ユーティリティ」を選択します。
「ツール」から「ファイルから登録・削除」をクリックします。
「単語一括処理」でファイル名の「参照」というところから先ほどダウンロードしてきた
list.txt
を選択します。
これでOKです。
4.まとめ
ブログ記事に顔文字を多用するのは、あまり好ましいとはいえませんが、Twitterでツイートするときは顔文字を使うと楽しいです。
なぜブログ記事ではダメなのかは、別に根拠はありません。ただ私がそう思っただけです。
だからもし使いたいというのであれば、ご自由にどうぞ。
Twitterでも、相手により顔文字を使ったり使わなかったりするという感じですかね。
以上、「オレンジの顔文字」についての説明でした。
○今日の名言
困難を予期するな。
決して起こらないかも知れぬことに
心を悩ますな。
常に心に太陽を持て。
(ベンジャミン・フランクリン)
それでは最後に、「ありがとう」
コメント
はじめまして。
私もこの辞書を愛用していましたが、PCを買い替えてから・・・
そこでVectorを見るとIME2000やATOK,ことりえしかなく、作者のサイトが無くなってたのでインターネットアーカイバの履歴からダウンロードページを開き、漢字登録用のテキストファイルぼZIPファイルをDLして、Google日本語のユーザー辞書にインポートしました。
インターネットアーカイヴに残っているZipファイルなどは普通に落とせるんですね(汗)
おはようございます。
インターネットアーカイブ、恥ずかしながら今まで
知りませんでした。
さっそくググってみました。
ありがとうございます。