前回の記事で書いたクリスマスパーティーが無事終了しました。
メインのメニューは焼き肉です。
親戚が食肉市場に勤めているため、安い値段でおいしい牛肉が手に入ることになったのです。
宅配便で1kgの肉を送ってもらいました。送料は1,720円でした。
1. 妻は料理に大忙し
オードブルから飲み物まで、妻は料理の準備にてんてこまいでした。
私がまったく料理ができないため、1人で準備したのです。
今どき「料理のできない男性」などというと、それだけで嫌われてしまいそうです。
現に、私の息子は29歳で、婚約者と同居していて共働きですが、週のうち半分は息子が夕食を作るとのことです。
2.私は後片付け専門
せめてもの手伝いとして、皆が帰った後の皿洗いを私が担当しました。
8人集まるとそれなりに食器も多いです。
ですが食器洗いは嫌いではないので、役割分担しました。
お昼のパーティーだったので、午後4時頃おひらきになりました。
プレゼント交換あり、福引きありの楽しいパーティーでした。
3.パーティーの出前は専門業者へ
あなたもご存じのことと思いますが、出前をしているピザ、寿司屋などのほか、ファミレス、中華、ハンバーガーなどで、出前をしていない料理を配達してくれる業者がいます。
またパーティーで子どもさんはピザ、大人は寿司を食べたいというとき、わざわざ宅配を分けて頼むのは面倒ですが、1回の出前の注文で好きなものを組み合わせて使うということも考えられます。
パーティーの料理はもちろんのこと、普段の日でも、雨や雪で外へ買い物に出かけるのが大変なときなど、専門の宅配業者に頼むことができます。
宅配というとパーティーなど大人数の集まりを思い浮かべがちですが、実は1人前から頼むことができるのです。
ですので今述べたような買い物が面倒な日に宅配で済ませられればラクに食事の準備ができるというわけです。
4.出前を頼むのはネットで本を買うのと同じ
料理の出前を専門業者に頼むというのは、ネットで本を買うのと同じ意味合いがあります。
私はほとんど外出しないため、本をネットの通販でよく買います。
新聞広告をみて気になった本、ブログやメルマガで紹介されていた本など、家にあるパソコンから注文できるのは本当に便利です。
私は今回のパーティーで孫へ本を贈りましたが、ネットで買ったものでした。
普通、書籍だと送料無料というところが多いのですが、今回は送料として500円かかりました。
注文の際によく確かめる必要がありそうです。
さて、話を料理に戻します。
あなたは「dデリバリー」という宅配業者を聞いたことはありますか?
初めて聞く、という方もいらっしゃるかもしれません。
なかなか料理の宅配というものが一般に浸透していないからだと思います。私も今回調べて初めて知りました。
5.高齢者の一人暮らしや小さな子どものいる世帯など
私の妻の母は高齢で一人暮らしです。
つい1か月前に、私の家の近所に引っ越してきました。
そのため、妻が毎日、仕事帰りに母の家に立ち寄り、食事の準備をしていきます。
高齢者の一人暮らしとか、乳幼児のいる家庭など、どうしても買い物・料理に手間をかけるのが大変という場合もあると思います。
そんなときのために、宅配業者を知っておくことも損ではないでしょう。

パーティーのメインディッシュを宅配で頼めば、ずいぶんと準備がラクになるだろうな

たしかにそうですね
「dデリバリー」の注文はこちらから
6.まとめ
以上、パーティーはもちろん、1人前から料理を配達してくれる業者について説明してきました。
1人前からの注文もOK
宅配サービスは「dデリバリー」
(アイキャッチ画像:coji_coji_acさんによるからの写真)
コメント