この記事では、動画編集について説明します。
ブログにアクセスが来ない、というのは多くの人の悩みだと思います。
直帰率を下げるために、動画を掲載することが有益です。
自分で動画を作成すれば、いいアピールになりますよ。
1.パワーポイントを使った動画編集
オフィスが入っているパソコンなら、パワーポイントがあるはずです。
私は人生56年、今まで一度もパワーポイントを使ったことがありませんでした。
「動画を作ろう!」と思い立った私は、図書館でパワーポイントの解説書を借りてきました。
『今すぐ使えるかんたんPowerPoint2016』(技術評論社)という本です。
2.動画編集を実践してみた
さっそく本に従って作業をします。
まず「スライド」という画面を順番にいくつか作ります。
テキスト文字はワードアートなどで工夫することができます。
そしてナレーションをいれます。
「スライドショー」タブから「スライドショーの記録」をクリックして、「先頭から録音を開始」をクリックします。記録する項目に、「スライドとアニメーションのタイミング」と「ナレーション、インク、レーザーポインター」とありますので、両方にチェックをいれます。
「記録の開始」をスタートすると、スライドショーが開始されるので、パソコンのマイクに向かってナレーションを吹き込みます。
最後のスライドまでいって、録音を終えるときは、Escキーを押します。
3.MP4形式で保存
できあがった動画を、YouTubeにアップするため、MP4形式に変換します。
ファイルタブから「エクスポート」をクリック。エクスポートと書いてあるところの下にある「ビデオの作成」をクリックします。
ビデオの設定を行ないます。「低品質」でいいと思います。解像度は852×480です。
そして「ビデオの作成」ボタンを押し、ファイル形式をMP4に設定し、「保存」をクリックするとビデオの作成ができます。
Windows Media Playerでできあがりを確認したら、YouTubeにアップロードします。
4.参考例
そして見事できあがったのが、以下の動画です。
「ネットビジネス初心者講座」という動画です。参考になれば幸いです。
それでは最後に、「ありがとう」
コメント