はじめてのお誕生日プレゼント、お子様にあげるプレゼントを迷われていませんか?
何が人気なんだろう?この月齢だとどんな遊びが出来るんだろう?等々…
色々なお店を回って、何がいいか悩むのもまた楽しみの一つです。
この記事では、大切なお子様の笑顔のために、人気があって長く使えるおもちゃを激選しました!
是非参考にしてみてくださいね。
1.ブロック

掴みやすいシンプルな形で、誤飲しない大きめのブロックのおもちゃがオススメです。
カラフルで、キャラクターが書いてあったりすると尚良し!
慣れると、自分で想像して組み立てて、無限に色々なものを作るようになります。
最初は使い方を教えるために、ママやパパが組み立てる光景を見させて、お子様が壊します。
そうして仕組みを理解し、次は同じ形を高く積み上げることができるようになるのです。
手先を動かす練習にもなります。
汚れたら水で洗えますし、幼稚園に入っても楽しく遊べますので長く使えることもメリットです。
追記
この記事はママさんに書いてもらっていますが、私の孫にもブロックを買ってあげました。
写真に写っているのがそれです。
2.お絵描きボード
なんでも口に入れてしまうお年頃、クレヨンはまだ持たせられないけど、お絵描きをさせてあげたい!という親御さんにおすすめです。
まずはペンでぐりぐり。スタンプをぐりぐりして色が変わることを楽しみます。
その次はペンで線を引くこと、スタンプを綺麗に押すことを楽しみます。
そのあと頭に浮かんだものを描くようになります。
一緒にお絵描きをしてあげるのもとっても楽しいでしょうね。
ペンやスタンプを無くしても、別売りがあるから安心です。
3.ピアノのおもちゃ

音楽やお歌が大好きなお子様にオススメです。
1歳~3歳向けのピアノは、鍵盤を押すとワン!と犬の鳴き声がしたり、ピンポーンとインターホンの音がしたりして、押すだけで楽しめるモードがついています。
1歳になりたての子にはこれがウケます。楽しい音が大好きですからね。
また、デモの音楽で童謡が流れるので、ママやパパが歌ってあげたら喜んでくれますよ。
そうして鍵盤に慣れたあと、ピアノに興味を持ってくれたら嬉しいですね。
4.赤ちゃん用の図鑑
絵本の延長のような、イラストの図鑑が色んな出版社から出ているのですが、世の中のものがとてもわかりやすく可愛く載っています。
いろいろなことに興味津々なお年頃のお子様にオススメの本です。
たくさんの種類があり、食べ物や動物から、乗り物、お店、虫など多岐に渡ります。
基本的な項目のものをプレゼントするのもいいと思いますし、お子様が乗り物好きなら乗り物に特化した本をプレゼントするのも素敵だと思います。
本を読むことで、言葉や様々な色、形をおぼえますし、ゆくゆくは字も覚えてくれるのでおすすめです。
ご本を破ってしまうお子様のために、分厚い紙で出来たものもありますので、お子様の特性に合わせて吟味なさるといいと思います。
5.お部屋用遊具
お家に置く、滑り台や、ジャングルジム、ブランコです。
広い遊び場がおうちにある方は全部入り欲張りセットがいいと思いますし、マンションなどで騒音も気になるしコンパクトなものをお考えなら滑り台がオススメです。
最近のコロナ禍や、毎年の梅雨、猛暑、冬の寒さなどで公園であそべない時期が年に何度もありますよね。
というか、逆に公園で快適に遊べるのは春と秋の終わりだけかもしれません。
蚊のいる時期はデング熱も怖いですよね。
そんなママの憂鬱も、お家に小さい遊具があるだけで、解決するかもしれません。
ママ、パパ、じいじ、ばあばが一緒に遊んであげれば、お家が公園です。
1歳だと立っちがまだなお子様もたくさんいらっしゃいますが、こちらの遊具はつかまり立ちの練習にもなりますからオススメです。
追記
うちの3歳の孫(男の子)は、公園のすべり台をこわがっていましたが、最近になってようやくすべれるようになりました。
6.最後に
いかがでしたでしょうか。実はこのおもちゃ、全て家にあります。
そしてすべて現役です。
上の子は幼稚園児になりましたがずっと大切に使ってくれています。
なので心からオススメするおもちゃたちです!
大人しい子、活発な子、クリエイティブが好きな子、たくさん知りたい子…お子様の特性に合わせて、選んでみてはいかがでしょうか。
そして、1番大切なのは気持ちです。
お子様の事を想って選んだという事実が重要だと思います。
それがクリアできたなら、お子様の1歳のバースデーが素晴らしい思い出になること間違いなしです!応援しています。
コメント