あなたも子どもの頃ラジオ体操をしたでしょう。
スマホ向けアプリ「グッピーヘルスケア」を運営するグッピーズが、東京都とタイアップして、ラジオ体操キャンペーンを実施します。
1.ラジオ体操キャンペーン
外出自粛要請で、体を動かすチャンスが減っている方も多いでしょう。
自宅で簡単にできるラジオ体操で運動不足を解消しましょう。
ではさっそくスマホアプリ「グッピーヘルスケア」をダウンロードしましょう。
インストールすると、ヘルスケアのデータへのアクセスを設定する画面になります。
私はそんなに細かいことを登録しようとは思っていません。
なので、生年月日と歩数だけをアクセス許可しました。
まず新規登録の画面になります。ニックネーム、生年月日、性別、体重、身長について入力します。
2.ラジオ体操動画の画面に
入力を終えると歩数表示の画面になり、真ん中に「東京都 ラジオ体操動画」というバナーがあります。
そこをタップします。「みんなでラジオ体操プロジェクト」という画面に移ります。
では動画を再生してラジオ体操をしてみましょう。
ラジオ体操第一が流れ、体操をしましたが、特に画面は変わりません。
一度ホームに戻って、メッセージを確認してみると、今日(4月27日)のところにさくらスタンプが押されました。
3.ラジオ体操キャンペーン期間
ラジオ体操キャンペーン期間は4月27日から5月26日までです。
期間内にラジオ体操をした回数に応じて、オリジナルグッズが当たるそうです。
スタンプ(実施回数)80%以上で金賞、60%以上80%未満で銀賞、50%以上60%未満で銅賞です。
4.ラジオ体操キャンペーンの応募
ラジオ体操キャンペーンの応募方法は、キャンペーン期間が終わったときにわかるとのことです。
期間終了時に、アプリにメッセージが表示され、それに従って応募をするらしいです。
今日のスタート時点で賞品がなになのかは明らかにされていません。
また応募者多数のときは抽選ということなので、すべての人が賞品をもらえるわけではありません。

どんな賞品があるのか知りたいな

あら、後のお楽しみということもあるのでは
東京都の公式ホームページはこちらです。
5.ラジオ体操の歴史
ラジオ体操は、1928(昭和3)年、逓信省(のちの郵政省)簡易保険局によって考案されました。
学校教育を所管する文部省ではなかったのですね。
私は毎日、散歩か室内運動をします。
それでも午後、作業に疲れてきたときは、ラジオ体操をして、気分転換を図ることがあります。
子どもから中高年まで同じものを楽しめるというのは素晴らしいことだと思います。
6.まとめ
以上、グッピーズと東京都のラジオ体操キャンペーンについて説明してきました。
ささやかな運動ですが、毎日続けることに意味があると思います。
- スマホアプリ「グッピーヘルスケア」を活用
- キャンペーンは1か月間、賞品は未発表
ブログランキングに登録しました。1日1回、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント