おはようございます。いつもは「引き寄せの法則」について書いているヒロハッピーです。
今日はどうしても伝えたいことがありましたので、記事にいたします。
なんと、楽天IDの乗っ取りに遭ってしまったのです。
楽天市場からのメッセージにより、被害は食い止められました。
[ad]
1.楽天IDが乗っ取られた
楽天IDの乗っ取りに気づいたのは、楽天市場からのメールでした。
楽天から「ご注文に関してのお知らせ」という件名のメールが届きました。
内容をみると、「お客様が選択したお届け住所とアカウントで登録している常設住所が異なっております」となっています。
私の住所は東京都ですが、届け先住所が福岡県になっているのです。
注文受け付け時刻を見ても心当たりがありません。
しかし、注文がなされたということは、私のIDとパスワードが何らかの手段により第三者の手に入ってしまったということです。
2.自動キャンセルになる
楽天市場の機能はすぐれていて、このような場合何もしないでいると二日間で自動的に注文がキャンセルになります。
私はメールへ返信して、「この注文をしたのは私ではありません、キャンセルしてください」と書きました。
そして楽天のパスワードを変更しました。
翌日になってまだ不安だったので、楽天IDそのものも変更することにしました。
楽天IDの変更方法はつぎのとおりです。
まず楽天市場にログインします。
そして「楽天会員情報管理」のサイトから「基本情報の確認・変更」を選び、基本情報の右上のところから「変更」を選びます。
楽天IDには英字・数字が使えますが、記号は限られたものしか使えませんので注意しましょう。
さらに、楽天市場に登録している住所が正しいかどうかの確認も必要ですね。
同じサイトの「本人連絡先の確認・変更」から確認します。
どうやら変更されていないようです。
3.楽天市場を使うときに注意したいこと
楽天市場を使っているときに、メールアドレスの変更や、ログインパスワードの変更を求めるメールがきた場合。
パソコンだけでなく、スマホのショートメッセージにも届く可能性があります。
こんな場合は直ちに変更するのではなく、楽天市場にこのようなメールが来たことを相談しましょう。
楽天市場で商品を購入すると「【楽天市場】ご注文内容の確認」というメールが届きますので、本当に自分が注文したものかどうか、確認する必要があります。
4.詐欺メールの種類
詐欺メールは楽天市場だけではありません。
私のところに届くのは、LINE、Amazon、Appleを騙るメールです。
これらのメールは発信者の名前のところにカーソルをあてると、発信メールアドレスがわかりますので、ここに変なアドレスが表示されたら、詐欺メールの可能性が高い(というか詐欺メールそのもの)です。開かずに削除しましょう。

自分の知らないところでメールアドレスが売買されているのかな

まったく、油断できませんね
5.まとめ 楽天IDの乗っ取りに注意
楽天市場だったら、メールだけでなく、購入履歴を参照することができます。
今回の注文については、保留となったため、私の購入履歴には反映されていませんでした。
それにしても私は楽天市場を10年以上使っていますが、こんな目に遭ったのは初めてです。
- 不審な住所だとキャンセルになる
- 楽天ID・パスワードの変更で対応をしよう
ブログランキングに登録しました。1日1回、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント