2019年の夏には、参院選が予定されています。
日程はいつなのか、またかつての安倍政権惨敗について述べます。
1. 参院選 2019の日程
2019年改選の参議院議員は、7月28日に満期を迎えます。
現在、7月4日公示、7月21日投開票とする日程で調整が進められています。
(決定しました)
投開票日は6月30日から7月28日までの日曜日が候補でしたが、4月の統一地方選との間をあけるのと、行楽シーズンである7月28日を避けることから、7月21日投開票となりそうです。
2. 今国会での争点
野党は与党議員の失言による辞任について、首相の任命責任を問う考えです。
失言による辞任とは2つあります。1つ目は以下のものです。
自民党麻生派の塚田一郎国土交通副大臣は5日、道路整備に関して安倍晋三首相や麻生太郎副総理・財務相の意向を「忖度(そんたく)した」と発言した問題を受け、責任を取るとして辞表を提出した。首相官邸による事実上の更迭とみられる。塚田氏は1日、北九州市での集会で、同市と山口県下関市を結ぶ下関北九州道路の整備について首相と麻生氏の地元だと言及したうえで「国直轄の調査に引き上げた。私が忖度した」と発言。
(注:5日とあるのは2019年4月5日のことです)
出典:日本経済新聞
そしてもうひとつはこちらです。
桜田義孝五輪相が2019年4月10日に東京都内で開催された高橋比奈子衆院議員(自民党)のパーティーにて、「(東日本大震災)復興以上に大事なのは、高橋さんだ。よろしくお願いする」と述べました。
さらに、水泳の池江璃花子選手が白血病を公表した際に、「本当にがっかりしている。(五輪の)盛り上がりが若干下火にならないか、心配している」と述べたことです。
3. 参議院議員の会派別人数
現在の参議院議員の会派別人数は以下のとおりです。
会派名 | 議員数 | 今回任期満了数 |
自由民主党・国民の声 | 126 | 69 |
公明党 | 25 | 11 |
立憲民主党・民友会 | 24 | 8 |
国民民主党・新緑風会 | 23 | 9 |
日本共産党 | 14 | 8 |
日本維新の会 | 11 | 5 |
希望の会(自由・社民) | 6 | 2 |
希望の党 | 3 | 3 |
無所属クラブ | 2 | 2 |
沖縄の風 | 2 | 1 |
各派に属しない議員 | 6 | 3 |
合計 | 242 | 121 |
ただし、これはあくまで現在の人数であり、今回の選挙では、「1票の格差」是正のため定数6増となりますので、改選議席数はこの121名に3名加えた124です。
4. 12年前の安倍政権惨敗とは?
12年前の安倍政権惨敗につながった「辞任ドミノ」とは次のようなものです。
佐田玄一郎行革担当大臣:実体のない事務所費を政治資金に計上していた問題で辞任
松岡利勝農水大臣:事務所費などの問題を抱え自殺
久間章生防衛大臣:「原爆投下しょうがない」発言で辞任
赤城徳彦農水大臣:事務所費問題で辞任
大臣の辞任が止まらず、その後の参院選で自民党は大敗を喫し、さらに改造内閣でも遠藤武彦農水大臣が補助金の不正受給で辞任。
出典:FNN PRIME
このような問題により、自民党は37議席獲得に終わり、歴史的惨敗といわれました。
参議院で第2党になり、安倍首相は1か月半後に退陣しました。

当時は衝撃的だったなあ

民主党が第1党になったんですよね
5. まとめ
以上、参院選の2019年の日程と、かつての安倍政権惨敗の内容について述べてきました。
野党側は、他にも辞任すべき議員として、麻生太郎氏、片山さつき氏の名前をあげています。
選挙まで日数がありませんが、もし辞任が続くようであれば、安倍政権に危機が迫るといってもよいでしょう。
2017年に行なわれた参院選の投票率は、54.70%でした。
コメント