Simplicity2にグーグルサーチコンソールを導入する簡単な方法について説明します。
1.グーグルサーチコンソールの導入方法
まずこちらからサーチコンソールの画面へ行きます。
右上の「ログイン」ボタンを押します。
お手持ちのグーグルアカウント(メールアドレス、パスワード)の情報でログインします。
「プロパティを追加」をクリックして、導入したいWebサイトのURLを入力します。
「所有権の確認」から「別の方法」を選び、「HTMLタグ」にチェックをいれます。
2.ワードプレステーマ「Simplicity2」への導入
私の使っているワードプレステーマは「Simplicity2」です。
このテーマにはサーチコンソールを登録する部分がすでにあります。
「外観」→「カスタマイズ」を選び、「アクセス解析(Analyticsなど)」をクリックします。
「Google Search ConsoleのID」というところがあるので、先ほどのHTMLタグの
content=”×××”と書かれている×××の部分をコピペします。
上の「保存して公開」をクリックします。これで登録完了です。
3.グーグルアナリティクスとの連携
続いて、アクセス解析ツールであるグーグルアナリティクス(Google Analytics)と連携します。
こちらからグーグルアナリティクスのサイトへ行きます。
左メニューの「管理」から「プロパティ設定」を選びます。「Search Console を調整」をクリックします。
「追加」をクリックします。
「Search Consoleのサイト」の該当するURLにチェックを入れて、保存します。
4.「送信されたURLにnoindexタグ追加されています」エラー
サーチコンソールの画面で、「送信されたURLにnoindexタグ追加されています」というエラー表示が出ています。
サイトマップは、ワードプレスのプラグイン「Google XML Sitemaps」で作っています。
そこで、このプラグインを調整します。
ダッシュボードの「プラグイン」から「インストール済みプラグイン」をクリックします。
「Google XML Sitemaps」を探し、「設定」を選びます。
下から2行目、「HTML形式でのサイトマップを含める」のチェックをはずします。
「設定を更新」で完了です。
それにしても、今から約1か月前にエラーが表示されました。
私はなんの対策もとらずに、そのままにしていました。今回、解決方法がわかったので、対応しました。
これでグーグルから完了した旨のメールが届くとよいのですが。
○今日の名言
成功には素質も必要でしょう。
しかし、それだけでは十分でないことを自覚し、
目的を持って努力しなければ、
成功は得られません。
(マーガレット・サッチャー)
それでは最後に、「ありがとう」
コメント