図書館で『新宿の母 九星占い』(栗原すみ子著、説話社)という本を借りてきました。あなたも「新宿の母」というのを聞いたことがあるかもしれませんね。
1. 栗原すみ子さんプロフィール
今日は、新宿の母・栗原すみ子先生の米寿のお誕生日です。88歳を迎えられたすみ子先生の、皆様へのメッセージがつまった「しあわせになろうね」。この本がひとりでも多くの方のもとに届きますように、先生からお言葉を頂戴してまいりました。先生のように明るく、いくつになっても笑顔でいたいですね。 pic.twitter.com/zypWA7yZ28
— 新宿の母・栗原すみ子@広報担当 (@haha_kouhou) 2018年11月8日
出典:Twitter
新宿の母・栗原すみ子さんは、1930(昭和5)年11月8日生まれ。88歳です。
1958年から占いを始め、鑑定歴60年とのことです。
新宿の街頭で占いを行なっていましたが、公式ホームページによると、現在は街頭占いは行なっていないそうです。
栗原すみ子さんが行なう占いは九星、手相、姓名判断ですが、この本は九星占いについて書かれています。
2. 九星占いとは
九星占いとは、生まれ年によって9つの星を定め、 性格と人生などを決めるものです。
- 一白水星(いっぱくすいせい)
- 二黒土星(じこくどせい)
- 三碧木星(さんぺきもくせい)
- 四緑木星(しろくもくせい)
- 五黄土星(ごおうどせい)
- 六白金星(ろっぱくきんせい)
- 七赤金星(しちせききんせい)
- 八白土星(はっぱくどせい)
- 九紫火星(きゅうしかせい)
の9つです。
自分の九星の調べ方は記事の最後に記載しますね。
3. 九星占いと「幸せを耕す」
この本では、9つの星ごとに、性格と人生、恋愛、 結婚、仕事・人間関係・金運の 4種類の占い結果について説明 されています。
そしてそれに加えて、「幸せを耕す」と いう一章があります。
この「幸せを耕す」というところから印象に残った言葉を引用します。
幸せをつかむのは、あくまでもあなた自身の行動や努力にかかっているということを忘れないでね
占いをしてもらった結果、良かった、悪かったというだけでなく、自分の行動を変えていかなければいけない。
私はこの考え方に大いに賛成します。
という記事に書かせていただいたとおり、「望ましい未来について今行動すべきことは何か」を教えてくれるのが占いです。
4. 栗原すみ子さんは結婚しているのか
栗原すみ子さんは結婚しているのでしょうか。
栗原さんには息子さんがいます。
栗原達也さんという方です。
1954(昭和29)年生まれです。
母が占い師の道を選び、祖母から勘当されていたため、7歳になるまで自分の母親は亡くなっていると聞かされていました。
愛情を受けるべき年齢の時に、母親と接触することができなかったなんて、気の毒としか言いようがありません。
20代の頃、栗原達也さんはいったん占い師を目指しますが、社会経験が必要だと感じて、会社勤めなどを行ない、50歳にして初めて占い師の道に入ったそうです。
新宿で街頭鑑定を行なっていましたが、現在は中止しています。
5. 栗原すみ子さんの結婚観
本の中では、栗原すみ子さんの結婚についての考え方が述べられています。
女性が結婚をしないという生き方について、それも否定しないと述べて、
結婚したくないと思うなら、どこへ行っても通用する資格をとったりして、ずっと続けられるような仕事を見つければいいの
と言っています。
昭和5年生まれにしてこのような柔軟な考え方を持っているのに驚きました。
一昔前なら「寿退社」と呼ばれ、女性が結婚したら仕事をやめて家庭に入るべきだ、と言われていたところです。
6. 栗原すみ子公式ホームページ
栗原すみ子さんの公式ホームページはこちらです。
現在は、鑑定を行なっていないそうですが、スマホアプリによる鑑定や、本の紹介などを見ることができます。
ご高齢なので健康面が心配ですが、Twitterで随時情報発信をされていますので、お元気だと思われます。

それにしても占い師歴60年というのはすごいな

不思議な力をお持ちなのでしょうか
7. まとめ
以上、『新宿の母 九星占い』を読んだ感想を述べてきました。
自分が九星のどれにあたるのか、また自分の星の運勢は、次のサイトで調べることができます。
ポイント
- 幸せをつかむのは自分の行動
- 新宿の母は鑑定歴60年
(アイキャッチ画像:umiphotoさんによるからの写真)
コメント