クリスマスは、家族みんなでお祝いしたいですよね。けれど、クリスマスツリーを買うのはちょっとお値段的にもためらわれます。自作のクリスマスツリーに、折り紙で作った星を飾ってみてはいかがでしょう。お子さんのいらっしゃる方なら、一緒に作ってみると面白いですよ。
1.折り紙の星がクリスマスツリーに不可欠
クリスマスツリーに飾るものといえば、まっさきに思い浮かぶのがてっぺんにつける「星」ですね。
ここからは折り紙で星を作る方法を紹介します。
折り紙は百均ショップで買えますよ。私はダイソーで180枚入りの折り紙を買いました。
せっかく「星」ですので、1枚だけ入っていた「金色」の折り紙を使いましょう。
まず、真ん中から半分に山折りに折ります。
右下が上の真ん中へ来るようにななめに折ります。
いったん開いて、右上が真ん中に来るように折り目をつけて、戻します。
折り目の真ん中のところに、左下のふちが重なるように折ります。
真ん中のところに合わせた部分を、開くようにして左辺のふちに重ねます。
右下の辺が、今折った折り目に重なるようにして折ります。
裏返して、底辺と右の辺が合うように折ります。
裏返して、線のところをはハサミで切ります。
切った左の部分を開きます。
これで、できあがりです。
ね。とっても簡単だったでしょう?
2.自作のクリスマスツリーの作り方
はい。これは模造紙を用意します。
「えー、模造紙に緑のクレヨンでクリスマスツリーを描くの? 大変だなあ」と思ったあなた。今は、カラーの模造紙があるんです。
用意するのは白と緑の模造紙ですね。模造紙は、百均ショップ(ダイソー、セリア、キャンドゥー)で、白とカラーのものが買えます。
模造紙の大きさは、四六判といって、78.8cm×109.1cmです。
白い模造紙を台紙にして、緑色の模造紙をクリスマスツリーの形に切って貼り付けます。
これに飾りをつけていけば、お手軽かつ見た目がきれいなクリスマスツリーのできあがりです。
3.クリスマスツリーのお値段は?
念のため、価格.comでクリスマスツリーのお値段を調べてみました。
120cmサイズのものが、2,780円で販売されていました。
1年に1回しか使わないものに、3,000円近く払うのはもったいないですよね。
百均ショップでそろえれば、模造紙×2、折り紙代で300円で済みます。
なんと、10分の1のお値段ですね。
模造紙の大きさも120cmサイズに匹敵するものです。
4.まとめ
私には0歳の孫(男の子)がいます。自分の子育ての時は、仕事がとても忙しく、十分に育児に参加できませんでした。
私が子育てをしていた時代は、なにせ今から30年近く前のこと。現在のように、子育てに父親が積極的に参加する、ということなど考えられない時代でした。
せいぜい休みの日に、おんぶして寝かしつけることくらいしかできませんでした。
しかし、子どもも母親でないと安心しないのか、2時間もおんぶしていたのに寝付かない、なんてこともありました。
今でも孫がたまに私の家に遊びに来てくれるのですが、孫の名前を呼ぼうとして、つい自分の息子の名前を呼んでしまうことがあるんです。
せいぜい、孫育てを手伝いたいものです。
折り紙の星の作り方はこちらの動画がわかりやすいです。
関連記事>クリスマスに長靴(サンタブーツ)を折り紙で!ツリーに飾ろう
関連記事>折り紙でサンタのかわいい人形を作ろう!お手紙も!お子さんにぴったり
○今日の名言
ものごとがあまりに完全だと、
そのあとに決まって反動がやってくる。
それが世のならいだ。
(村上春樹)
それでは最後に、「ありがとう」
コメント