あなたはTRPGというものを
知っているでしょうか。
テーブルトーク・
ロールプレイングゲームの略です。
あなたもドラクエや
ファイナルファンタジーは
ご存じでしょう。
RPGをゲーム機でやるのではなく、
数人が集まって
紙と鉛筆を使って遊ぶものがTRPGです。
1.T&T ソロアドベンチャー
TRPGの元祖に、T&T
(トンネルズ・アンド・トロールズ)と
いうものがあります。
TRPGは複数人でやるのが普通ですが、
「ソロアドベンチャー」といって
一人でもできる形式のものがあります。
いろいろと検索をかけていくうちに、
T&TのソロアドベンチャーがKindle本で
出ているのを見つけました。
「サイドショー Kindle版」というもので、
Kindle Unlimitedなら0円です。
むむっ! これをポチるか、
と思ったのですが、
問題はルールブックです。
2.T&T ルールブック
T&TをはじめとするTRPGには、
「ルールブック」というものが
あります。
ゲームをするうえで、
キャラクターの作成だったり、
戦闘や魔法について
記載してあるものです。
今、私の手元にあるT&Tの
ルールブックは、
1991年に文庫本として
出版されたものです。
ルールブックなくして
ゲームは遊べませんから、
必須なのですが、
なにせ古い紙の本は
さわっているだけで
手がかゆくなる。
どうにも困ったものです。
3.2018年に発売されたT&Tルールブック
2014年に、「トンネルズ&トロールズ完全版」
といって、ルールブックの他に、
電卓やダイスがセットになったものが
発売されました。これが6,600円します。
この中からルールブックだけを
取りだしたものが
「トンネルズ&トロールズ完全版BOOK」
というもので、
2018年に発売されて4,180円となっています。
こちらはB5判ですね。
4.「傭兵剣士」というソロアドベンチャー
T&Tには「傭兵剣士」という
ソロアドベンチャーがあります。
Kindle本ではなくて紙の本ですね。
1,980円します。
5.GMウォーロックvol.1という本
今回なぜこの記事を書いたかというと、
偶然ネットで見つけた
「GMウォーロックvol.1」という本を買い、
T&Tのことが載っていたからなんですね。
T&Tの1ページミニソロアドベンチャー
というのが9つ掲載されています。
GMウォーロックvol.1に載っている
ソードワールド2.5については
こちらの記事をどうぞ。
6.最後に
以上、T&Tのソロアドベンチャーと
ルールブックについて説明してきました。
TRPGを一人でやってみたいと
思っている方は手に取ってご覧ください。
コメント