あなたは「UNO」というカードゲームを知っているでしょうか。
外出を控えるようになり、家庭でパーティーをする際に、UNOというカードゲームがあると盛り上がります。
あなたも手に入れてみませんか?
[ad]
1.ダイソーにUNOは売っているのか
百均ショップ「ダイソー」にUNOは売っているのでしょうか。
Yahoo知恵袋で見てみると、2010年の回答に「売っていましたよ」というものがあります。
一方で2013年に「ダイソーのおもちゃコーナーを担当している」方から、ダイソーではUNOは売っていないとの回答がありました。
私は先日トランプをダイソーで買いました。欲しかったのはトランプではなく付属のサイコロ(4つ)だったのですが。
そして今、ダイソーの商品検索サイトを使って「UNO」を検索すると、ヒットしませんでした。
2.UNOというカードゲームのルールは?
UNOというカードゲームのルールは、言葉で説明するとむずかしいのですが、やってみると簡単です。
Wikipediaに詳細なルールが載っていますので、ごく簡単に述べます。
カードは全部で112枚。
プレーヤーに7枚ずつカードを配り、残りを伏せて真ん中に置きます(山札)。
山札から1枚めくります。これが場札。
最初の人は、自分の手持ちのカード(手札)から色が同じカードか、数字が同じカードを場札の上に出します。
出せるものがない場合は山札から1枚取ります。
早く手札がなくなった人が勝ち。
ちなみに手札が残り1枚になったら「UNO(ウノ)」と言わなければいけません。
誰か1人が上がったら終了。各人が点数を計算します(方法は省略)。
色カードは100枚(青・赤・緑・黄)。
これは数字カード、ドロー2カード(次の人がカードを2枚引く)、リバースカード(進行方向が逆転)、スキップカード(1人飛ばす)です。
色カードに加えてワイルド系カード12枚。
ワイルドカード(色を変える)、ワイルドドロー4カード(色を変えて、次の人は4枚取る)などがあります。
3.UNOのカードはいくら?
UNOはおもちゃ屋さんで買えますが、通販では楽天市場で798円(送料無料)、Amazonでセール中682円(送料410円?)。
4.UNOは何人から遊べる?
UNOは4~6人が最適とされていますが、2人~10人で遊ぶことができます。
対象年齢は7歳以上。
私が2011年に入院した時、病棟にUNOがあったのですが、誰もルールがわからず、プレイできませんでした。
私はそれ以前にUNOで遊んだ記憶があるのですが、ルールを覚えていなかったので、説明できませんでした。
そしてスマホ持ち込みが禁止なのでルールを調べることができなかったのです。
説明書もありませんでした。
看護師さんで知っている人はいたのでしょうか。
聞くところまでは頭がまわりませんでした。
5.UNOはパーティーにぴったり
UNOは小学生からできますので、普段から遊ぶのはもちろん、ハロウィンやクリスマスなどのパーティーの際にあると喜ばれます。
トランプでも、ババ抜き、7ならべ、神経衰弱、51、大貧民(大富豪)などいろいろなゲームがあります。
ですがUNOはトランプゲームに慣れた人にも、新鮮なゲームではないでしょうか。

高校生の頃、大貧民で遊んだな

時間だけはたっぷりあったんですよね
6.ダイソーには1歳から遊べるカードゲームも
ダイソーには1歳から遊べるカードゲーム、「絵合わせカード」があります。
そういえばウチの孫(2歳)も絵合わせカードを持っていたけど、あれはダイソーで買った物なのかな?
7.まとめ ダイソーにはUNOは売っていない!?
結論としては、どうやらダイソーにはUNOは売っていないようです(買ったと言う情報の真偽は?)
UNOは800円程度で買える
4人~6人が最適な人数
ブログランキングに登録しました。1日1回、ぽちっと応援よろしくお願いします。

コメント