私には娘(32歳)と息子(30歳)がいます。
娘が結婚したときは、式をあげず、プレゼント交換をしました。
このたび、息子が、東京・池袋にあるホテルメトロポリタンで結婚式をあげることになりました。
都民共済を使って費用を抑えました。
私は新郎の父です。先日、妻と二人で、衣装合わせに行きました。
1.都民共済のブライダルプラザ
都民共済とは、非営利の生活協同組合です。
生命共済(生命保険)と火災共済(火災保険)とがあります。
都内在住・在勤の人が加入できます。
私たちは「家族会員」という扱いです。
都民共済は、「ブライダルプラザ」といって、結婚式とそれに関連するさまざまなサービスを提供しています。
2.ブライダルプラザの概略
都民共済ブライダルプラザのサイトはこちらです。
このサイトに、標準的な費用が示されています。
挙式・披露宴・披露パーティーの首都圏の平均額は、372.4万円。(平均人数63人)
これが都民共済を利用すると115.86万円。
また、衣装も、首都圏の平均で新婦の衣装が48.4万円のところ、都民共済では新郎・新婦2着ずつで5万円。
息子たちは教会式の結婚をあげます。
新婦がドレスから着物へお色直しをするそうで、それにあわせて息子も洋装・和装の2つを着用します。
先日一足先に試着した息子・お嫁さんの写真が送られてきましたが、とてもステキでした。
また都民共済では婚約指輪・結婚指輪も手配できます。息子はかなり奮発した模様。
3.ブライダルプランの内容
3-1.ハッピープラン
挙式から披露宴まで含んだ、ポピュラーなプランです。
30名69万円~、70名125.8万円~となっています。
息子たちは70名ほど招くそうです。
ちなみにホテルメトロポリタンのイメージ図はこんなかんじ。
引用元 ホテルメトロポリタン
3-2.シンプルプラン
挙式のみで、衣装レンタル、記念品、ブーケ込みのプランです。
都内4か所、千葉県1か所、神奈川県1か所で対応しています。
3-3.リゾートウエディングプラン
沖縄県で1か所あります。
息子たちが沖縄や海外で式を挙げるといわなくてよかった~。
このほかにブライダルフォトプラン、二次会プランがあります。
4.新郎の父はモーニング、母は黒留袖
新郎の父親はモーニングを着るそうです。先日試着に行ってきました。
モーニングといっても選べるのは2種類から。
こちらがその写真です。
引用元 ブライダルプラザ
向かって左側の落ち着いたものを選びました。
まあ私にとって一生のうち最初で最後でしょうね。
サスペンダーのつけ方がわからないよ、と妻にいったら、先にサスペンダーをつけてからズボンをはくのよと教えられました。
なるほど。カフスボタンもアームバンドもつけたことがないので、前もってつけ方を調べておかなければなりません。
また、妻は黒留袖を着るのですが、身長が168cmと高いため、選べるのが2種類しかありませんでした。
私はどちらかというと華やかなほうがいいよ、と勧めて、あざやかな柄を選ぶことになりました。
5.結婚式の式場選び
あなたが今結婚を考えていて、どこから手をつけていいのかわからない、という場合は、都民共済のほかに、「マイナビウエディング」を使うといいと思います。
サイトの使いやすさ、式場の充実、キャンペーンなどが高く評価されて、オリコン1位を獲得しました。
マイナビは就職・転職サイトとして有名なため、名前を聞いたことがある方も多いでしょう。
信頼度が高いといって差し支えないと考えます。
無料相談サロンとして、来店相談およびネット(メール・電話)での相談も受け付けています。
「費用をできるだけ抑えたいんだけど」とか、「リゾート地で結婚式を挙げるので、地元で2次会を開きたい」など、いろいろなお悩みに回答してくれます。
マイナビウエディングの申し込みはこちら↓
参考にマイナビウェディングのサイトを紹介します。

無料相談サロンがあるというのはうれしいな

無料でもサービスが行き届いているようですね
6.まとめ マイナビウェディングはオリコン1位
以上、私の息子の結婚式について述べてきました。
子どもが2人とも結婚してしまうとなると、感慨深いものがありますね。
でもまだまだ年齢に負けずに頑張るぞ、と決意しました。
・新郎の父母の衣服もレンタルできる
・結婚式の式場選びにマイナビウエディング
ブログランキングに登録しました。1日1回、ぽちっと応援よろしくお願いします。
コメント