先日、「チャットワーク」というPC用アプリをダウンロードしようとして、32ビット版と64ビット版の2種類がありました。
自分のWindows10パソコンが32ビット版なのか64ビット版なのかを確認する方法と、32ビット版から64ビット版へアップグレードの必要性について説明します。
1. Windows10で64ビット版であるかどうか確認する方法
自分のパソコンがどちらだったか忘れてしまうことがままあります。
Windows10で32ビット版か64ビット版かを調べる方法は以下のとおりです。
まずスタートボタンをクリックして、下から2番目、歯車マークのところをクリックします。
「Windowsの設定」の画面が開きますので、赤枠で囲った「システム」をクリックします。
続いて画面をスクロールして、一番下にある「バージョン情報」をクリックします。
「デバイスの仕様」の「システムの種類」のところを見ます。
私のパソコンの場合は「64ビット オペレーティングシステム」と表示されるので、64ビット版であることがわかります。
2. 確認する方法その2
また別の方法で確認することもできます。
タスクバーの「ここに入力して検索」の欄に「コントロールパネル」と入力します。
コントロールパネルを開き、赤枠の「システムとセキュリティ」をクリックします。
次に上から3つめの「システム」をクリックします。
すると「システムの種類」と表示されて、赤枠で囲ったとおり64ビット版となっています。
3.32ビット版を64ビット版へアップグレードする必要性
さて、以上のような方法で確認した自分のwindows10パソコンが32ビット版だったときに、メモリが4GBまでであれば、問題なく作動します。
一般的な文章の作成、動画の視聴などであれば、32ビット版のままでも支障はありません。
あえてアップグレードする必要はないでしょう。
ちなみに私のパソコンのメモリは4GBです。

32ビット版でしか使えないソフトもあるからな

アップグレードするにはバックアップをとるなど手間がかかりますからね
4.チャットワークとは
ちなみに今回インストールした「チャットワーク」というソフトは、もともと企業用のコミュニケーションツールです。
私は、「クラウドワークス」というサイトで、仕事を請け負う際に、連絡用・原稿提出用などに使う予定です。
無料で使えますので、とても便利です。
ちなみにブラウザ版とアプリ版がありますが、アプリをダウンロードするほうをおすすめします。
5.まとめ
以上、windows10パソコンが64ビット版であるかどうか確認する方法について説明してきました。
備忘録的な意味合いもあり、記事にしました。
ポイント
- パソコンが64ビット版かどうかはシステムで確認
- チャットワークは無料コミュニケーションツール
コメント