私は毎朝、前日に書いたブログの原稿をアップして、翌日の原稿にとりかかる、という作業をしています。
この記事を書いているのは月曜日。
サラリーマンの方ですと、仕事の始まる月曜日がゆううつ、という場合もあるかもしれません。
しかし私は無職ですので、曜日に関係はありません。
今日も昨日書いたブログの原稿をアップしました。
しかし昨日、作業のやる気がわきませんでした。
ただ何もしないで時間を過ごしていくのももったいないですから、朝にやる気を出す方法について調べてみることにしました。
1.体を動かす
まずは、体を動かすとよいといわれています。
「朝、散歩をしましょう」と書いてあるサイトもありました。
ですがサラリーマンの方は出勤前に散歩をするということは難しいでしょう。
あ~思い出してきました。
昔、働いていた頃、毎朝5km走ってから出勤するという人がいたことを。
こんな人はきっと健康な生活を送れるのでしょうね。
引きこもりの私にはとてもそんなマネはできません。
とりあえず室内でラジオ体操をしてみました。
いくらか気分が良くなりましたが、まだ「やる気が出る」というところまではいきませんね。
2.とりあえず作業を始める
とりあえず作業を始めることも、やる気を出すために有効とのことです。
私は「freemind」という簡易マインドマップをつくるソフトでブログの原稿を書いています。
新規画面を立ち上げて、キーボードをたたきます。
なるほど、やる気がわいてきましたね。
昨日は不安感に襲われ、抗不安薬を飲みましたが、今日の気分は「不安」とは違うようです。なので今は薬を飲まないことにします。
大切なのは作業を中断しないことです。何を書こうかと迷っていると手が止まります。
そんなときは参考となるサイトをコピペするだけでも意味のある作業をすることができます。
もちろん自分のブログ記事にするときにコピペしてはいけませんよ。
自分オリジナルの記事に仕立て上げます。
3.音楽を聴く
ゆったりとしたクラシックに身をひたすのもよし、アップテンポのポップスでエンジンに着火するもよし。
誰しも好きな音楽というものはあるでしょう。
今朝、目覚めたことに感謝して、仮に朝忙しいとしても、5分だけ音楽を聴く。これでもだいぶ違うと思いますよ。
ちなみに音楽ではないのですが、潜在意識についての本を読み上げたものを、私は毎朝聞いています。
「あなたにもある無限の力」などというセリフを聞いているだけで、なんだかワクワクしてきます。
4.8つのモーニングクエスチョン
あるサイトで、朝自分に投げかけてみる8つの質問というものを見つけました。
参考になるかもしれませんので引用しますね。
引用元 TABI LABO
原文は英語と日本語訳の対比となっています。
ここでは日本語訳の質問と、それぞれについて今日の私がどう考えたかをお示しします。
問1.今、何に幸せを感じている? それを感じてみよう
答1.「食う寝るところに住むところ」(落語 寿限無より)があることですね。
あ、生きていることそのものに幸せを感じます。
問2. 今、何にドキドキしている? それを感じてみよう
答2.今週末の土曜日、娘夫婦と孫、息子夫婦が我が家に集まり、クリスマスパーティーをすることですね。
早くその日が来ないかなと指折り数えて待っています。
娘の旦那さんは長野県出身なのですが、長野県では県境をまたいでの移動が禁止されたそうで、年末年始に帰省することができませんし、逆に旦那さんのお父さんお母さんが孫の顔を見るためにこちら東京にくることもできません。
クリスマスパーティーを開いてしまうので、年末年始のあいさつがどうなるかはまだわかりません。
問3.今、何に対して誇りを感じている? それを感じてみよう
答3.うーん、誇りを感じていることはないですね。
しいて言えばブログを毎日更新していることでしょうかね。
でも来年はブログ更新をするかどうかを迷っているのです。
アクセルとブレーキを同時に踏んでいる感じですね。
問4.今、何に対して感謝している? それを感じてみよう

答4.問1.とかぶりますね。生きていることそのものが感謝の対象ですし、妻を始めとして家族に恵まれていることに感謝をしています。
問5.今、何を楽しんでいる? それを感じてみよう
答5.Twitterでみつけたもんぐち社長(@monguchitakuya)のツイート運用に関する無料動画が面白いですね。
昨日途中まで見ましたので、今日はこのブログ原稿が終わったら続きを見てみるつもりです。
問6.今、何を必ずやろうとしている? それを感じてみよう
答6.もんぐち社長の他に、無料教材を見つけました。
こちらも見たいですね。ただ「1日30分で月○○万円」とインチキくさいタイトルがついていますので、用心して見るようにしますが。
だいたい楽して稼ごうという考え自体が間違っていますね。
でもそれを簡単な無料教材にまとめるか、数十万の塾に入るよう勧誘するかどうか、見た目は同じなんですよね。
もうさんざんだまされてきましたからね。
MLMとかに巻き込まれても嫌だし。やっぱり見るのやめようかな。
ご縁がなかったということで。
よし、削除。ああ、すっきりした。
ありゃ。「必ずやろうとしている」ことがなくなってしまった。
クリスマスパーティーに備えて手品の練習でもしようかな。
問7.今、誰を愛している? 誰が自分を愛している? それを感じてみよう

答7.誰を愛していると聞かれれば妻と子供たち夫婦、孫ですね。
しかし自分が愛されているかどうかはわかりません。
問8.今日、誰に対して、どんなふうに貢献する? それを楽しんで!
答8.このブログ記事を書いて、やる気がでない人のために少しでも役立つことができればうれしいですね。……っていうかモーニングクエスチョンといいながらもう午前11時になってしまいましたよ(泣)。
まあ今日の作業が進んだからよしとしようか。しかしこれを毎朝やるのも容易ではないですね。1週間に1回にするとか?
5.まとめ 朝にやる気を出す方法
やる気を出す方法をつらつら書いているうち、あっという間に午前中がすぎてしまいましたよ。
そして記事のボリュームも2000文字以上をクリア。
これはやる気を出すために役立ったことなのでしょうか。
まあいいや。とにもかくにも形になったのだから。
やはり「とりあえず始めてみる」というのがいいみたいです。
ブログランキングに登録しました。1日1回、ぽちっと応援よろしくお願いします。

コメント